歩きにすと

歩くことがすき。水系スピリチュアル。会津近隣のパワースポット巡りと健康についてのブログです。

資格取るなら医療事務と登録販売者。どっちが有利なの?

転職&資格マニアの花子です。現在は登録販売者としてドラックストアで働いています。

 

今回はそのことについて書いていきます。この記事は2018年07月の記事をリライトしています。

 

f:id:durasuto010:20191203203918j:plain

医療事務か登販。資格の相談

先日、友人から資格の相談をうけました。
「娘のことなんだけど…。資格を取るなら登録販売者医療事務だったら、どっちが有利だと思う?」って話。

 

ざっくりと娘さんの現状を説明しますね。
φ(´・ω・`) メモメモ。

 

・現在、30歳、無職(主婦業)
・1歳と3歳の子育て中
・都会で核家族
・育児ストレス気味
・社会人復帰したい
・退職前は中小企業の経理
・子ども2人目妊娠時に退職

 

友人がこんな感じの状況説明してくれました。資格を取って就職するには…って話。

 

本人が、事務がしたいのか? 
薬の勉強をしたいのか? 
この部分だと思うので、私からすれば、そもそも「どっちが有利?」の意味が分からないのですが…。

 

その部分はあえてツッコミを入れませんでしたけど。

医療事務の試験って何

私、医療事務を知らないのに、調べながらこのブログを書いている状態です。

 

そういえば15年くらい前は、高校卒業後に医療事務の専門学校へ進学する人が多かったですよね。今はどうなんだろう…。

 

今回、医療事務系の専門学校進学で取得する資格通信講座ユーキャンで取得出来る医療事務系資格を調べてみました。 

医療事務系専門学校の資格

専門学校は大原の医療事務/調剤事務科を調査。

 

資格合格実績

 

f:id:hanak50kamoto:20180705153926j:image

いろんな資格が取れるようです。

各資格の受験料

診療情報管理士診療情報管理士
(2年以上の専門学校卒で受験可)
受験手数料 10,000円
認定料   30,000円

 

診療報酬請求事務能力認定
年2回実施
受験手数料 7,500円

 

医療請求事務1級
毎月実施
受験手数料 7,500円

 

医療請求事務2級
毎月実施
受験手数料 7,500円

 

医療秘書実務1級
年2回実施
受験手数料 5,100円

 

医療秘書実務2級
年2回実施
受験手数料 3,800円

 

医療事務の資格には国家資格はありませんでした。でも、民間の資格は数多くある事がわかりました。

 

資格がいろいろありすぎて、資格ごとのレベルや、用途まで掴みきれません。ごめんなさい。

 

専門学校の紹介ページでは、資格を取得して、総合病院の事務正社員採用される事を目指て勉強するみたいです。

 

大原学園の医療事務専門学校のコースがこんなにあるんです。びっくり!!

(=゚ω゚)ノ

 

医療事務専門学校のコース

f:id:hanak50kamoto:20180705154800j:image

このほかに医薬品コースもあって、そこでは、登録販売者をめざせるらしいです。

 

目指せる資格もいっぱい、
進学できるコースもいっぱい。

 

でも、こんなに種類が豊富だと…。
自分の娘が「進学したい…。」って言ったら、どの道を選択するのか、アドバイスする親サイドも悩んでしまいそうです。

 

ちなみに学費は、2年コースで194万円プラス入学金20万
トータル214万円。(平成30年度現在)

 

私が親なら「お金出すからには、看護師とかの国家試験が狙える専門学校に行ってほしい。学歴だって大卒になるわけじゃないし…」とか、了見の狭いことを口走ってしまいそうです。

 

 ユーキャン通信講座で取得できる資格

ユーキャンの医療事務系講座の種類にはどんなのがあるのかな。ワクワク(^^♪

 

ユーキャン講座・医療事務系

➀医療事務
期間:4か月、費用49,000円。

 

②調剤薬局事務
期間:4か月、費用39,000円。

 

③登録販売者
期間:8か月、費用49,000円。
※消費税UP前の金額です。 

 

登録販売者の勉強8か月もかかるんですね。
(;゚Д゚) へぇぇぇぇ。

 

ユーキャン講座で取れる医療事務系資格

➀医療事務コース

資格名:医療認定実務者(R)試験

受験手数料 5,000円


これは…。毎月、自宅で受験可能な試験です。

 

しかも…。ユーキャン講座のホームページには衝撃的な言葉が!!

 

試験はテキストを見ながら受けられるので、丸暗記は不要!覚えるのは苦手という方にも安心です。

 

え~(; ゚Д゚) びっくり。

 

丸暗記不用。テキスト見ながら…。そ、そうなんだ。合格率については、不明でした。自宅受験の場合、合格ラインは80%だそうです。

 

②調剤薬局事務コース

 

資格名:調剤事務管理士(R)

受験手数料 6,500円
年6回 自宅受験も可。
合格ライン 70%以上の正解

 

これも医療事務同様、自宅で、テキストみながら、試験が受けられるもの

 

ユーキャンで一番人気資格と二番目に人気な資格がこれなんですもんね。だから、人気といえば、そうなんですが。ビックリです。(;・∀・)

 

登録販売者って何

通信講座ユーキャンのサイトでは以下のように説明しています。

登録販売者とは、ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)の販売ができる医薬品販売専門資格です。  

登録販売者は、文科省が発行する国家資格一覧には、「都道府県が試験を行う国家資格」として記載されています。

 

実は、ドラッグストア登録販売者の資格者(2年実務経験者)がいないとお店を開けられないのです。

 

ですから、ドラックストアーでは、登録販売者の獲得に必死です。その人がいないと、店をオープンできないのですから。就職には、断然有利です。

 

登録販売者試験の難点

しかし、登録販売者の資格には3つの難点があります。

 

①試験料&諸経費が高い

 

受験料

一番安い東京で13,000円
我が福島県では17,600円

 

基本的には、各県、年1回実施。

 

それだけでなく、試験に合格したら、居住している保健所に登録する必要があります。

福島県の場合、登録料9,000円

 

他、麻薬中毒者ではない証明をするため、病院で診断書をもらう必要があります。

 

私の場合、受診料2,000円と

診断書3,000円がかかりました。

 

私は、独学でテキスト代しかかかってないから、その部分は省いて。


試験&手続き諸費用トータル 31,600円かかりました。

 

もしユーキャンの登録販売者講座49,000円も受講すると
トータル 80,600円かかるんですね。

 

今後の人生、これで食っていくと考えれば。高いとするか。安いとするか。とらえ方次第ですけど…。

 

②試験…けっこう難しいです。

登録販売者の試験は、資格一覧の本をみると、案外、簡単そうに書いてあります。
例えば、【試験難易度3】とか。

 

それは、司法書士とか、税理士とか、そういうのから比べれば格段に易しいというだけのことです。

 

試験に慣れてない人、学生時代から勉強に遠ざかっている人、そういう人達からすると、結構、難しいです。受験する人は、本気で勉強して試験に挑んでいます。

 

Twitterに登録販売者試験対策が載ってますので、紹介します。

 

試験範囲も広範囲なので、さらりと、テキストを見て一夜漬けで試験に挑むレベルではないです。

 

資格マニアの私としては、民間資格は基本的にレベルを信用していないので。どうせとるなら、公的試験(商工会議所系試験)か国家試験をおすすめしたい。

 

私の場合は、無職中にたまたま近所にドラックストアができたから、登録販売者試験を目指した経緯があります。

  

③資格が消失するかも。恐るべし。

この資格は、登録販売者に合格して5年以内2年以上実務経験がないと、正規の登録販売者になれません。(月80時間以上24か月ドラックストアー実務研修が必要)

 

子育て、無職中にこの資格を取得しておいて、子どもが小学生に入学のころ、資格を活かして就職したい…。そう思っても、タイミングを逃すと失効する危険がある資格なのです

月80時間以上24か月勤務がクリアできないとずっと研修中のままです。すると時給は無資格者と大差なくなります。

 

参考過去記事:50歳からでもドラッグストアで働けますか。再就職編 - 歩きにすと

まとめ 

「薬の勉強をしてみたい」とか「ドラックストアで働いてみたい」とかでなければ、登録販売者試験の受験は、もったいないです。

 

登録販売者の資格は、効力に期限があるので。勉強の労力、費用もかかるし…。

 

ただ、まだまだ求人需要のある資格です。働いてみてやりがいもあります。
登販研修中を卒業する方へ。登録販売者デビュー戦。あなたなら出来る。この言葉に救われた1日。 - 歩きにすと

 

医療事務系試験に関しては、調査した私の感想では「雲をつかむ」ような、捉えどころのない資格です。

 

通信講座の医療事務の資格に関しては、特にこの資格を取得したから、将来がどうなるってことでもなさそうですよね。自己啓発の一環として、勉強する分にはいいと思います。

 

でも、私だったら再就職するための資格取得なら、自分の娘に医療事務系の通信講座は進めないと思います。

 

最初の友人の話に戻って。

 

以前、中小企業の経理の仕事をされていたのであれば、職業訓練校に通って、エクセルやワードの資格を取得した方が断然有利だと思います。

 

もし、いままでMOS試験(マイクロソフトの試験)を合格されていたのであれば、バージョンを最新にしたたけでも、だいぶ違います。

 

パソコンの資格は鮮度が大事ですからね。10年前に取ったパソコンの資格は、現在は輝いていませんから。

 

最後に、     
「登録販売者」と『医療事務」どっちが有利?
この質問自体がおかしいのですが、どちらも、有利ではありません。不利でもありませんが。比較の対象ではないです。これが、私の答えです。