プチ探検家の花子です。
今回は一生のうち一度は見ておきたい絶景。
『雄国沼』の話です。
- 一生に一度は行きたい雄国沼
- 雄国沼っどんなところ
- 雄国沼のニッコウキスゲ満開
- 6月下旬の雄国沼は絶景!
- ニッコウキスゲ開花時期はいつ?
- 雄国沼の場所・アクセス
- 雄子沢川駐車場の路駐厳禁!
- 雄国沼のトイレ情報
- 雄国沼 北塩原村の天気
- 雄国沼周辺のライブカメラ
- 雄国沼の問合せ先について
- 雄国沼せせらぎ探勝路
- どうせなら雄国山も登ろう
- 金沢峠からの景色も素敵
- 雄国沼で出逢える花々
- 雨の中の雄国沼は幻想的
- 休憩所にはトイレがある
- 雄国沼の熊は熊が出る?
- コロナ渦での通行再開
- 雄国沼の大どじょう伝説
- さいごに…疲労は残さないケア
一生に一度は行きたい雄国沼
2019年6月26日に撮影された写真
去年Instagramでこの写真を見つけ一目惚れ。「絶対に行きたい!」と雄国沼へ思い焦がれました。
ここは一度は行っておくべき場所です。
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2020年6月23日
年によって良い悪いがありますが、
初めての方は感動すると思いますよ。
是非とも一度。
雄国沼に行こうとしていた前日に大雨。
当日も雨の予報。
うん。今日逃したら来年になりそう
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2019年7月4日
あの写真のような青空の下に咲くニッコウキスゲの景色を見てみたい。当日の雨の予報に心くじかれ、翌年に持ち越しすることに。
ショボン (´・ω・`)あの景色を見たかったよ…
雄国沼ルートは2020年コロナ禍で絶たれるか…とTwitter内で噂されていましたが。『雄国沼』への熱い熱い思いが天に通じたのか。6月19日に探勝路が開通。
『雄国沼!一生に一度は見たい絶景』に行くことができたんです。
(≧▽≦)うきゃ~。最高に良かったよ!!
今回はその感動を思う存分、書き記していくつもりですよ。
雄国沼っどんなところ
「 雄国沼は良いっす」すごくいいです。
雄国沼は良いっす。 pic.twitter.com/iEW4RWMfCC
— のじお (@nozynoz) 2016年12月8日
雄国沼はの標高は1404m?
これ猫魔ヶ岳の標高ですね。正解は1090m。
福島県に位置する雄国沼は標高1404mの山。ニッコウスギゴケの群生が有名で、シーズン中は多くの人で賑わいます!頂上からは雄国沼、吾妻連峰、磐梯山など大パノラマを楽しむことができますよ!ぜひ訪れてみてください!#ヤマップ春登山https://t.co/RzRK22iOFB pic.twitter.com/aiH5vOU8Ti
— YAMAP / ヤマップ (@yamap5586) 2017年5月31日
カルデラ湖で桧原湖や五色沼とは歴史が違うんだよ。そのあたりの歴史はコチラで。
雄国沼湿原。誰もいない静寂の中、木道をのんびりと歩いた。涼しい風が最高に気持ちいい。「天上の楽園」って、こういう場所なのかな、と思ったりする。桧原湖や五色沼など裏磐梯の多くの湖沼は1888年の噴火で誕生したのだが、雄国沼ははるか昔にできたカルデラ湖だという。 pic.twitter.com/R06k8FJJwV
— murata koji (@murataquang) 2019年8月14日
裏磐梯・雄国沼といえば、福島県の日本の秘境百選のひとつです。
— 福島県の日本百選 (@fukushima100sen) 2017年12月26日
一面に咲くニッコウキスゲが人気の場所で『天上の楽園』なんて呼ばれるらしいです。
ニッコウキスゲの花言葉は
「日々新たに」「心安らぐ人」✨素敵
雄国沼のニッコウキスゲ満開
福島民報の記事 2020.6.25
6月下旬の雄国沼は絶景!
この動画!好きだわ。
裏磐梯、雄国沼のニッコウキスゲが見ごろを迎えておりました。山を抜けて視界がぶぁーっと広がったときの極楽感がすごかった。 pic.twitter.com/0qNxeU3vHQ
— 小松 理虔 (@riken_komatsu) 2020年6月27日
山を抜けると視界が「ぶわぁーっ」と広がる…感動しますよね。この瞬間!
裏磐梯、雄国沼#ふくつぶ#福島撮影隊#裏磐梯#雄国沼 pic.twitter.com/DwwJanDDT4
— 自由人KANA (@ybr1252014) 2020年6月30日
自由人KANAさんのtweet。この日は昼まで雨。断念するか悩んで決行したら…この絶景!めっちゃ感動だったべな。わかるわ~。
雄国沼をはじめてみた私は一面の花畑に超かんどう!!。満開だと思っていたのですが、同日に行かれた人のtweetをみるとこれで4分咲きくらいなんだって…。
雄国沼のに着いた時刻14:30。午後だし平日だし満開前だし。木道にだれもいません。私がこの風景…ひとりじめ…最高の瞬間を味わってきましたよ。
(*´∀`* )カンドウダヨ
雄国沼の満開って…どんななんだ!!たしかに冒頭の写真と比較すると一面の黄色さは私の写真は物足りない気がしますもんね。
ハイピッチで歩いて雄国沼に着くと一気に汗が冷え寒くなります。真夏でも薄い風よけパーカーは必需品ですよ。木道をあるくと風を遮るものがないからさ。
ニッコウキスゲ開花時期はいつ?
2020年の今年は例年よりニッコウキスゲの開花時期が2週間ほど早いといわれてます。雄国沼の植物情報は公式サイトをチェックしてみてね。↓↓
開花時期はやはりTwitter情報が大切です。
ニッコウキスゲ咲く雄国沼へ
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2020年6月22日
[山行記録] - ヤマレコ https://t.co/BgwSv8Ug0P
しかも毎年、訪れているような方のtweetをチェックしておくとイイですよ。毎年アタックされているので情報満載ですから。
今日は雄国沼に、ニッコウキスゲはやや盛りが過ぎていました。#みんなの天気 #福島撮影隊 #ふくしま花情報 pic.twitter.com/JumjUdK2m1
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2015年7月10日
今年は6月最終週頃が見頃だったようです。
例年より早い?という声聞きますね!まだ蕾も多かったので、次々咲いてしばらく見頃は続きそうでした☺️夏を感じました〜!
— mew@photo (@m_e_w_012) 2020年6月27日
満開にこだわらなければ7月中旬までニッコウキスゲの花をみることができるみたい。ぜひぜひ、来てみて!
雄国沼の場所・アクセス
福島県の通称『裏磐梯』といわれる北塩原村とラーメンで有名な喜多方市。そのあたりに雄国沼はあります。説明がざっくり😅。
私は今回このコースから行きました。
『 雄国せせらぎ探勝路』このコースは雄子沢川駐車場が出発地点になります。
雄子沢川駐車場
雄子沢川駐車場の路駐厳禁!
ニッコウキスゲの時期は雄国沼が混むので2005年からマイカー規制がされています。
※マイカー規制2015の資料
しかし、やはり早朝アタック者には駐車場は必須なんですよね。しかも朝5時に満車って… 😱。バス出てます。バス利用しましょう。
キスゲシーズンの週末は雄子沢駐車場は早朝5時前には満車なる可能性高いです。
— あや𓄿𓇌𓄿 (@ayapeanuts) 2020年6月27日
路駐の取締りも厳しいので満車の場合はラビスパか道の駅裏磐梯の駐車場に停めてバスを利用しましょう。
2020年のバス時刻表。
ちなみにラビスパからは片道430円でした。
で、バス停並んでたら割引券貰えたよw#雄国沼 pic.twitter.com/GmIrFttEZc
そして雄子沢登山口の駐車場。
— あや𓄿𓇌𓄿 (@ayapeanuts) 2020年6月27日
路駐多すぎ。
目の前というより左右少し離れたとこの路駐車多数。
取締り厳しいから去年は減ってたのにねー。
お巡りさーん!!って思ったら入山前にパトカーきた🤣
実際駐禁取られたのかは知らんけど、スピーカー使ってまでアナウンスしてたよ。#雄国沼
2020.6.27 pic.twitter.com/pTRn2Ju4BJ
路上駐車は絶対にやめて欲しい。楽しい旅が楽しくなくなっちゃいますよ!
かなり咲き進んでますね😄
— よした (@ta22_yos) 2020年6月27日
やっぱり雄子沢の駐車場は争奪戦になりましたか😅
もう満開に近い気がします!!😄
— あや𓄿𓇌𓄿 (@ayapeanuts) 2020年6月27日
週末の雄子沢の駐車場は完全に諦めてましたが凄かったです😂
花も多いようですし、満開に近いなら早く行かなきゃなりませんね😆
— よした (@ta22_yos) 2020年6月27日
明日の雄子沢駐車場はどうなるのやら💦
ぜひぜひお早めに😊
— あや𓄿𓇌𓄿 (@ayapeanuts) 2020年6月27日
明日は天気悪そうですが…
悪いとなるとさらに雄子沢は混みますね😅
私の場合は午後から入山したので駐車場は満車ではありませんでした。しかし…
※山岳事故は午後2時から4時までに多発します。余裕を持った山行計画を立てて入山しましょう😅。
雄国沼のトイレ情報
登山口や駐車場のトイレには必ず寄りましょう。雄子沢川駐車場から雄国沼に向かう途中、休憩所があり、トイレもあります。
…こちらの参考資料ご確認ください。
①雄国沼登山道入口周辺のトイレ - NAVITIME
②し尿で自然破壊しないために
雄国沼 北塩原村の天気
雄国沼の天気予報はここでチェック↓↓
北塩原村の10日間天気(6時間ごと) - 日本気象協会 tenki.jp
天気が悪いと行くか…迷うところ。
雄国沼行きたいけど天候不安定で道の駅裏磐梯で様子見
— 自由人KANA (@ybr1252014) 2020年6月29日
12時過ぎても天気回復しないなら諦めて帰ります pic.twitter.com/OUSBk1HbPX
13時頃からようやく雨が止んだので意を決して登ったら絶景を見れました。
— 自由人KANA (@ybr1252014) 2020年6月30日
待った甲斐がありました😊
おはようございます。
— 自由人KANA (@ybr1252014) 2020年6月29日
☀️☀️☀️
昨日、午後3時半に雄国沼の湿原に到着してニッコウキスゲを撮ってきました。
4時になる頃には青空が広がり絶景を眺めることができました。#福島撮影隊#ふくつぶ#雄国沼#空ネット#FTVテレポートプラス pic.twitter.com/q0MmEUcwQ1
こんな絶景に出会えたら最高だわ。
雄国沼周辺のライブカメラ
裏磐梯方面のライブカメラです。ニッコウキスゲの開花状況などは確認できません。
雄国沼の問合せ先について
①裏磐梯観光協会
住所:耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峯1093
電話番号:0241-32-2349
FAX番号:0241-32-3333
②ビジターセンター
登山・トレッキングコース | 裏磐梯ビジターセンター Tel:0241-32-2850
③喜多方観光物産協会
TEL : 0241-24-5200
雄国沼せせらぎ探勝路
満開でした。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月21日
誰もいません。独り占めの木道。
日没までに下山できました。
最高の散策日和。
雄国沼せせらぎ探勝路3.3㌔を往復&
雄国山1.2㌔を往復。計9㌔4時間半。 pic.twitter.com/K6S8AVMb0M
この山行記録がわかりやすい。みてみて↓↓
雄子沢登山口から雄国沼 | YAMAP / ヤマップ
こんな花々がみれるよ♡ ↓↓
雄国せせらぎ探勝路 | 裏磐梯ビジターセンタ
どうせなら雄国山も登ろう
展望台からの眺望が絶景なんです。
雄国沼→pic.twitter.com/VyfNu7t0eB
— おすすめ日本の絶景bot@相互フォロー (@kan8260) 2020年6月25日
これが雄国山頂の展望デッキ
景色が素晴らしい✨雄国沼、磐梯山の裏面、喜多方市内、桧原湖が360度パノラマで見れます。もぉ~感動 (≧▽≦)。
感動したから…
この感動を伝えまくっています(笑)
雄国沼行ったことないんですよー
— tsune (@simauma10) 2020年6月21日
普通に行けますか?
けっこう険しい?
超おすすめだよ
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月21日
私の行ったルートは高低差ほぼ
ないルート
1日〜2日で会津三十三観音巡りしようとするのに比べたら楽勝レベル
余力あれば
雄国山もチャレンジしてみて
俯瞰と喜多方の町と裏磐梯の削れた斜面が真横に見えるよ。
感動しました。https://t.co/FPtQQ2K5Rg pic.twitter.com/DQf8olR8VQ
あの削れてるとこ見えるのね!
— tsune (@simauma10) 2020年6月21日
んじゃ今度行ってみます!
うん。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月21日
磐梯山のあの部分が真横に
見えるって…
雄国沼が
喜多方寄りだからそうなんだけど
感動するよ。
金沢峠からの景色も素敵
本日は…
— あや𓄿𓇌𓄿 (@ayapeanuts) 2020年6月27日
雄国沼△ニッコウキスゲ
今回はじめてラビスパからバスを利用して雄子沢登山口へ。
下山は雄国山経由でラビスパ裏磐梯へ戻りました。
金沢峠のバスがないから空いてるかと思ったけど変わらないくらい人いたよ😂
2020.6.27#雄国沼#空ネット pic.twitter.com/I7r6dYeUXv
どうだろう🤔当たり年ではないけど、外れ年でもない。例年どおりですかね。今年も十分綺麗ですよ✨
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2020年6月23日
金沢峠からの画像です。
①当たり年(2013)②今年(2020) pic.twitter.com/SuRxusjiix
来年は金沢峠まで行ってみたいな
雄国沼で出逢える花々
雄子沢から雄国沼休憩舎へ続く「雄国せせらぎ探勝路」約60分の行程中、大きなアップダウンはなく木漏れ日の中をノンビリと歩くことが出来ます✨更に休憩舎から約20分歩けば雄国沼湿原の木道へ、ニッコウキスゲの大群落が出迎えてくれます🎶
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2018年6月24日
(2018.06.22)#雄国沼 pic.twitter.com/hv3UQGtmlv
雄国沼のニッコウキスゲです。かなり咲き進んでいました、5部咲きぐらいかな。初めて訪れた人は一様に驚かれるようですが、ピーク時は黄色い絨毯になるはず・・・まだ訪れる人も少なく、余裕で木道に這いつくばっての撮影も出来ました(笑)青空があればねぇ(>_<)
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2020年6月23日
(2020.06.22) pic.twitter.com/pSs8N5ZTqj
下の画像は←→で写真をみれます
この投稿をInstagramで見る
雨の中の雄国沼は幻想的
天気が雨。憂鬱になるのはわかります。
でも雄国沼は視界が開けてなくても美しい。
☆☆☆霧の雄国沼 ニッコウキスゲ☆☆☆
— orange_pepe (@orange_pepe) 2020年6月30日
6月29日
雄国沼湿原にニッコウキスゲを見に行ってきました。
随分久し振りだな~
今年は新型コロナの影響で、喜多方方面 ...#urabandai #裏磐梯
裏磐梯ペンションバディ - https://t.co/8GQmhvHjRa pic.twitter.com/BftsOmFZJs
幻想的な風景を撮影することもできます。
#あさが来た 1494 #雄国沼 でニッコウキスゲを鑑賞してきた。天気は今ひとつだったけど、霧の中の群生は幻想的。#北塩原村 #福島県 #fukushima #空ネット pic.twitter.com/6qa9oGhpSx
— Toshiaki Ono (@onotoshiaki) 2020年6月29日
雨上がりで泥濘の登山ルートをブーツを泥だらけにして15時半頃に雄国沼の湿地帯に到着。
— 自由人KANA (@ybr1252014) 2020年6月29日
青空の下、ニッコウキスゲは辺り一面に咲き乱れてそこはまさに天空の楽園でした。#福島撮影隊#ふくつぶ#空ネット#FTVテレポートプラス#雄国沼 pic.twitter.com/a0exvQaQYW
休憩所にはトイレがある
トイレは環境保全のためチップ制で100円の寄付金を呼び掛けています。
ゴミは当然持ち帰り。
雄国沼の熊は熊が出る?
凄く行きたいところだったので調べて見ると完全なる熊の生息地との事😖
— しん・り爺 (@lrST30nEer9tO0u) 2020年6月21日
俺には無理だ~😢
これだけの観光地。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月22日
熊出るっても、そんなわけねぇべ
今の時期なんか1日何百人も
来るの
熊も襲ってる暇ねーべ。
今年は一番人気のルート断たれてるから来年以降に遊びに来らんしょ。
早朝に入山される方は…熊に注意です。あと日没近くも。
雄国沼のニッコウキスゲです。思ったより咲いていましたが、まだ5部咲きぐらいかな?週末が見頃か?今年はシャトルバスは走っていないので、裏磐梯から最短で70~80分程度歩かないと行けません。あと早朝は特に熊注意です。
— キャノンで〜る (@GTR_zaskar) 2020年6月22日
(2020.06.22)#空ネット pic.twitter.com/dkgkAODFtN
ご心配な方はビジターセンターへお問い合わせください。
ビジターセンター Tel:0241-32-2850
コロナ渦での通行再開
雄国沼湿原への3路線(雄国せせらぎ探勝路、猫魔ヶ岳やまびこ探勝路、雄国パノラマ探勝路)が6月19日(金)より通行再開となっています。 https://t.co/TsvGlz5lL6
— 浄 土 平 ・ 吾 妻 山@磐 梯 吾 妻 ス カ イ ラ イ ン (@Mr_JYO) 2020年6月20日
雄国沼に行く一番人気の萩平駐車場ルート。ここからのシャトルバスの運行中止が2020年は決定されました。
令和二年度の『雄国沼シャトルバス』の運行中止につきまして - お知らせ - 会津バス https://t.co/02TmE0mUyE
— 会津乗合自動車(会津バス) (@aizubus) 2020年5月26日
例年のシャトルバスの様子↓↓
雄国沼シャトルバスが雄国萩平駐車場に戻ってきました。雄国沼は静かでニッコウキスゲが美しくてシャトルバスがエキサイティング。とても良かった! pic.twitter.com/00V8NVlb43
— nao(マスク手洗いツ-リング待機) (@nao0037) 2017年7月16日
例年のシャトルバスの情報です ↓↓
画像は昨日の雄国沼のものです!ニッコウキスゲも咲き始め、今はワタスゲやコバケイソウも見頃だとか・・・・
— 会津乗合自動車(会津バス) (@aizubus) 2018年6月20日
今週末には天気も回復しているようなのでバスを利用して雄国へ行ってみるのはいかがでしょうか?
シャトルバス情報はこちらから↓https://t.co/ADmGhrX4PS pic.twitter.com/lFMbYkpl62
土日祝日限定の喜多方ラーメンバスと雄国沼バスのセット乗車券だって!!※ 残念ながら2020年は開催していないです。
喜多方ラーメンバスではラーメン50円引き券の他に9:50郡山発の便で喜多方周遊クーポンをお渡ししています!マップに乗っている店舗でクーポンを見せると様々な特典が受ける事ができるというものです。土・日・祝日には喜多方ラーメンバス+雄国沼バスのセット乗車券も販売もしております! pic.twitter.com/sTgvC3vaYi
— 会津乗合自動車(会津バス) (@aizubus) 2018年6月12日
雄国沼の大どじょう伝説
雄国沼には「とらんぼう」という大どじょう伝説があるよ。信じるか…信じないかは…あなた次第! (笑)
さいごに…疲労は残さないケア
歩いた後のマッサージ
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月30日
かなり大事。
この間、雄子沢~雄国沼ピストンした時に実感しました。
リンパマッサージぽいことをして、リンパ液と血が疲労部分に栄養を届けてくれるよう体にお願いしながらマッサージ。😉
次の日、どこも痛くなかったのに驚きました。メンテナンス大事ですね。
トレッキングしたすぐ後に補給すると回復を早めてくれるのがアミノバイタル。
40歳すぎてハードな運動をすると、動いた後に補給するのとしないのでは疲れがかなり違うと実感してます。私はアミノバイタルおすすめだわ。
↓↓参考資料↓↓
山行後の疲れた体のケアやってる? - ヤマレコ
雄国沼せせらぎ探勝路を 今回あるいて雄国沼まで行きました。
「綺麗なところだろうな」と想像はしていったけど。想像以上に美しかったです。来年も絶対に行こう!!
水系スピリチュアルブロガー花子(@a10hon51)の話はここまで。
Twitterフォローしてもらえると励みになります(≧▽≦)。日常の雑談多めのtweetです
+.d(・∀・*)♪゚+ まとめ記事 (*^▽^*)ゞ
今週のお題「気分転換」:お出かけでしょ。