プチ探検家の花子(@a10hon51)です。
絶景巡礼№44。今回は「日暮の滝」について熱く熱く語ります。(*・∀・*)
南会津郡の滝もご案内しますよ!(^^)/
日暮の滝の場所と駐車場
日暮の滝は、那須連山の北麓にある福島県下郷町の滝です。車で東北道白河ICから国道289号経由30km、約90分程。
●観瀑台は駐車場から徒歩5分
●駐車場は5台分程度
住所:福島県下郷町大字音金字大峠3013。
日暮らしの滝観瀑台までの道は、かなり狭いです(;一_一)。対向車とすれ違うにもドキドキです。
参考資料:日暮滝展望所の駐車場情報
日暮の滝までの道のりは、こちらのサイトをご参考にどうぞ↓↓↓2022年 日暮滝 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
日暮の滝は、道の駅しもごうから8㎞、約15分です。こちらもご参考に…
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
日暮の滝とは
福島県下郷町にある日暮の滝。優美で精悍な姿は秘境と呼ぶにふさわしい美しさです。
● 滝データ
日暮の滝:段瀑・落差65m
阿賀野川 (ヨロイ沢/加藤谷川/阿賀川)
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
日暮の滝の見頃シーズンは
5月(雪解け)~11月初旬(積雪前)です。とくに紅葉時期は人気ですね(*´∀`*)。
雪の季節は、積雪が多くなると通行止めになり、滝への車道は閉鎖され行けません。




一眼レフの望遠撮影を使わず、観瀑台からスマホ撮影は、かなり難しい滝です。(´Д`;)
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
日暮らしの滝 ビューポイント
観瀑台があります。第一展望台がココ


第一観瀑台からiPhoneズーム機能なしで撮影した写真がこちら。ほぼ映りません。
どぎついけど、見やすく加工すると…。
第二展望台はコチラ
iPhoneズームなしで、滝撮影はできます。
第二展望台からズーム撮影するとこんな感じです。
※展望台と観瀑台。言葉が入り乱れてますが、ご愛嬌で…お願いします。
岩や崖が好きなら、おすすめなのが「塔のへつり」。車で30分の場所にありますよ。
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
日暮の滝壺に近づけるのか?
日暮の滝はどの程度まで近づくことができるのか…。行ってみました。
【写真】
写真の脇の部分を ←→ タップして。数枚みれます
この投稿をInstagramで見る
Instagramに投稿されている写真には、滝壺まで行かれている方、多いよ。でも、自己責任でお願いします。
↓↓↓日暮の滝の写真↓↓↓
https://onl.tw/gPqNUvG
日暮らしの滝の素晴らしさについて、熱く書いてあります。ぜひ一読あれ‼️
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
ライブカメラとトイレ
日暮の滝と観音沼森林公園は3㎞の場所にあります。ライブカメラ情報やトイレ情報は観音沼森林公園の情報を活用すると良いでしょう。
↓↓↓参照はこちら↓↓↓
日暮の滝も観音沼森林公園も那須甲子・国立公園内に位置しています。観音沼森林公園は特に写真映えの人気スポットです。( *ˊᗜˋ* )
日暮の滝の携帯電話電波
私はワイモバイルを使用しています。ほぼ電波は入りません😭。観音沼森林公園の辺りからは電波が入りますよ。
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
日暮の滝からの寄り道はココ
下郷町で有名な観光地といえば、大内宿です。
日暮の滝から9㎞。
ぜひ猿楽台地のそば花畑へ!8月末から9月初旬のドライブシーズンなら、一面のそば畑が圧巻ですよ。紅葉はじめの10月は新そばの時期です。
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
下郷町の滝、南会津の滝
下郷町には滝がたくさんあります。その一部をご紹介します。
①じろえもんの滝
②日影不動滝
今現在は、展望台を作成中で、この雰囲気が全く様変わりしている最中です💧
③罠かけの滝
『日暮滝&罠かけの滝』湯野上温泉(福島県)の旅行記・ブログ by j-ryuさん【フォートラベル】
④三輪滝・釜滝
こちらは沢登り系。中級・上級者向き滝です。
三輪の滝 左側 pic.twitter.com/8RW483eQ8X
— ドラックストア店員 花子 (@dorasuto010) 2020年6月11日
⑤下郷町の滝
まだ私も行けてないですが、下郷町にはこんなに滝が沢山あります。
⑥南会津で人気滝 龍神滝
龍神滝は大好きです。一度秋に行きたい!
秋にはグルグル写真で大人気の龍神滝です。


さいごに…日暮らしの滝
このブログに辿り着いた皆様。
わたし花子流「日暮の滝」の旅はいかがでしょうか。
【写真】
写真の脇の部分を ←→ タップして。数枚みれます
この投稿をInstagramで見る
Instagramキャプションより
雪の日暮しの滝 落差65m、段瀑。
冬季通行止め直前に
逢いに行けました✨感激肉眼だと滝口から滝壺まで見えるの。
落葉して滝全景が見える
こんなに…
こんなに…
複雑で美しい滝だったことに
感激。\キャー/ 大興奮したわ
Aizu Parfect View №449枚目の写真は
日暮しの滝の下流…加藤谷川。
あの滝の水がこの川を経て阿賀川に
なり海に繋がるのかと思ったら
感激でした。水が美しい✨
「日暮の滝、綺麗だよ!」って
知人に言われ、初めて訪れた時、望遠撮影でこそ映える「日暮の滝」がそんなに心に響く素敵な滝とは思いませんでした。
たしかに肉眼でみれば、美しい滝です。でもiPhone撮影にこだわる私には、日暮の滝の撮影はハードルが高く、単に見て楽しむ滝でした。
2回目訪問したのは、千葉県で大災害が起きた台風19号の翌日。前回とは全く別物の滝と化し、轟音が辺り一帯に鳴り響き、凄まじい水量が落差65mへと落ちていく様でした。
『◆台風21号襲来翌日の紅葉狩り/会津下郷・日暮の滝』湯野上温泉(福島県)の旅行記・ブログ by j-ryuさん【フォートラベル】
この時、観瀑台から見たの様子は、今、思い出してもドキドキします。しかも、あの水量で全く水が濁らない。とてもとても美しい滝で驚きました。
下郷 日暮の滝。10月15日撮影
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2019年10月21日
手ブレすごくてごめんなさい。
落差65m。 pic.twitter.com/gVH9w31bwh
季節が巡る度、訪れるようになって数年。
今年、初冬の日暮の滝を始めて見ることができました。もぅ、それはそれは、心を撃ち抜かれるような感動✨を覚えました。
福島県内の滝でも落差65mといえば、なかなか出会えない滝です。その日暮の滝ですが、夏場は木に覆われて段瀑が繋がって流れ落ちる姿が見えません。
初冬の木の葉が落ちたこの時期だけ、滝の全景が見えるんです…。超感動したのは言うまでもありません。
感動とは…。行ってみて
帰ってきた後に
また、行ってみたくなる…それは
その場所に、その体験に
きっと、感動してるからだと思うんだ
一回目の訪問でそんなにフィーリングが合わなくても、何回か会うたびに違う顔や表情が見れて、知って、恋していく…日暮の滝は私にとってそんな存在なんだと思います。
ぜひ、ご自分の目と体で。絶景を体感して欲しいです。言葉ではいい現せない感動と出逢えますよ。
今日の話はここまで。
Twitterフォローしてもらえると励みになります(≧▽≦)。日常の雑談多めのtweetです
*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*
絶景巡礼№44とは
↓↓Fukushima Perfect View №44の「日暮らしの滝」
日暮の滝|ふくしまグリーン復興構想
※補足資料※
ふくしまグリーン復興構想は、
福島県と環境省が共同で、ふくしまグリーン復興に関する取組の基本的な方向性を取りまとめたものです。「まもり、みがき、未来へつなぐ。
至福のふくしま」をコンセプトに、
❶ 国立公園・国定公園の魅力向上
❷ 環境変化を踏まえた
県立自然公園の見直し
❸ 国立公園・国定公園を中心に
福島県内を広く周遊する仕組みづくり上記3つの柱に基づく取組を推進することにより、自然環境の保全と調和を図りながら適正な利用を促進し、交流人口の拡大を図り福島県全体の復興に寄与することを目指すものです。
この記事は『ふくしまグリーン復興構想』の理念に賛同し、福島絶景50ヶ所を制覇した私が、旅行者視点と地元民視点を盛り込んで記事にしたものです。
花子の絶景巡礼50の記事一覧はこちら