プチ探検家の花子です。
今回も絶景のご紹介、JR只見線の撮り鉄さんたちに人気の高い会津美里町の蓋沼森林公園です。
- 蓋沼森林公園からの景色
- 水鏡の田園風景と只見線
- 2020年コロナの移動制限
- 青田の会津盆地は美しい
- 只見線の黄金の稲穂は9月
- 雪一面の会津とJR只見線
- 初夏の田んぼ。JR只見線の俯瞰
- 蓋沼公園の中の紹介
- 絶叫の滑り台があります
- 蓋沼森林公園のキャンプ場
- 熊対策と通行止め
- 蓋沼森林公園の場所とアクセス
- さいごに…
蓋沼森林公園からの景色
蓋沼森林公園は会津盆地を一望でき田んぼに水が張った時期には鉄道カメラマン達に人気の場所なんですよ。
ではざっくり蓋沼森林公園のある会津美里町とはどんな場所かご紹介しましょう。
会津美里町の町街とまわりの田んぼです。越後山脈と奥羽山脈に挟まれた会津盆地は寒暖差が大きい内陸性気候です。
— 給食ひろば (@KyushokuJP) 2017年9月11日
稲穂の発育期から登熟期にあたる7月中旬~9月中旬の気温は特に重要です。日中は晴れて気温が高く、夜間は低めという日較差の大きな福島の気候がおいしいお米を作ります。 pic.twitter.com/y1u5nQvGgD
見ての通りの一面田んぼの町。だけどここにJR只見線が走ると…人々を惹きつける素敵な風景になるんです。
(≧▽≦)只見線のキハ可愛い♡
水鏡の田園風景と只見線
2020年コロナの移動制限
しかし2020年度はコロナ渦で外出制限、移動制限が出され、蓋沼森林公園もゴールデンウィーク中は閉園されていました。
蓋沼俯瞰に行こうとしたらゲートが閉まっていたでござる🍄 pic.twitter.com/sKuiv2CSGI
— うっかり鉄 (@ukkaritetu) 2019年5月25日
会津盆地の水田にも水が張られる時期になり、例年同様、蓋沼森林公園からの美しい田園風景も見れるようになりましたよ。
【只見線撮り鉄の皆様へ】
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年4月28日
会津高田駅〜根岸駅の俯瞰撮影場所に行く途中の景色。
田んぼに水が入りました。
磐梯山もキレイに見えて、只見線が田んぼの水鏡で爽快に走る季節になりました。
只見線や会津の景色を思いながら
移動自粛、帰省自粛をしてくださり
ありがとうございます。涙がでる思いです pic.twitter.com/1k81zpo2rp
なついろ水鏡
— flyingpiyo (@photophotop) 2020年5月30日
只見線 会津高田~根岸にて pic.twitter.com/IFDiWU3oSW
只見線の水鏡の時期に移動自粛を嘆く多くの声が聞こえました。
只見の40ラストランの団臨は運休か。コロナの自粛ムードではどうにもならんな。結局2年前に行ったのが最後だった pic.twitter.com/Jd2vI7IT5E
— けいいち (@keiichi_dd51) 2020年3月10日
2020年5月16日から全国的に外出自粛制限も解除され…。また2020年6月19日からは県をまたぐ移動制限も解除されました。
県またぐ「移動」6月1日から 段階的緩和、5都道県へは19日:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
青田の会津盆地は美しい
これから撮影にくる方々!
会津美里町の蓋沼森林公園の眼下にこんな一面真っ青な田園風景が広がりますよ
実りの路
— Eiji (@matsu0321s) 2019年8月1日
心清らかな人には真ん中辺りを横切る只見線キハが見えるはず( ̄▽+ ̄*)
只見線 根岸~会津高田
2019-7-15#行くぜ東北 #東北が美しい #福島撮影隊 #只見線 #只見線沿線風景 #空ネット #極上の会津#福島 #会津カメラ部#東京カメラ部 #tokyocameraclub#nikon #d500 pic.twitter.com/6OIxpi958J
ダム行って戻ってきた。 (@ 蓋沼森林公園キャンプ場 in 大沼郡, 福島県) https://t.co/39wLSOMC8I pic.twitter.com/CzptLItcCy
— yosuke iihoshi (@iiysk) 2018年6月22日
夏空の只見線 蓋沼俯瞰
— 練馬ジムニー (@JB23_4_fis) 2018年8月12日
雲の表情が良かった。 pic.twitter.com/2e1Gswrr9Z
会津平 只見線https://t.co/n3kfdkefWH
— ほくぶぅ (@hokubuu) 2017年8月22日
2017年8月20日撮影
427D只見線(会津高田〜根岸)
久し振りの蓋沼森林公園
カンジキ直登した
2013/3/22以来です
ここの逆パースに見える
圃場区画が気に入ってます pic.twitter.com/Lyc4SRuTMe
只見線の黄金の稲穂は9月
青田も綺麗だけど、稲穂が実った一面の黄色もまたキレイ。
2018.09.23
— E6仙台通過 (@Sentsuu583) 2018年9月25日
只見線 蓋沼俯瞰
秋の黄金が美しい…
やってくる列車も、風景も、素晴らしい素敵な路線です。#只見線 pic.twitter.com/uA95uBg7pC
雪一面の会津とJR只見線
「霧に沈む会津盆地」
— 會津鉄 (@rakiarimo590723) 2018年2月3日
2018/2/3 蓋沼俯瞰
只見線 根岸−会津高田
①②424D.425Dはホワイトアウト
③④426D pic.twitter.com/j8CvxsPrTJ
この只見線の写真を見ると…雨にも負けず…風にも負けず…そんな宮沢賢治の詩を思い出します。
只見線の姿もそうですが、酷寒の中、只見線を愛してこの一瞬を切り取りたくて…撮影する撮り鉄さんの姿に感動します。
2016年最後の日の出を蓋沼で。422白2連で定通しました。 pic.twitter.com/d1sQMDmhXf
— hekiqoo (@lipovitankaiza) 2016年12月30日
12月30 日の雪道を…。これはすごい。これは只見線への愛としか言いようがありません。だって…。
【蓋沼森林公園の通行止めゲート突破】
上のtweetのhekiqooさん。蓋沼森林公園は冬季通行止めになります。一番近い八木沢ゲートからでも徒歩で46分かかります。
八木沢公園と蓋沼森林公園の標高差は219m。登ります。めちゃくちゃきつい。しかも上のtweetは雪道😅😅😅。
ゴールデンウィーク中このルートの徒歩に挑戦してみました。八木沢ゲートから徒歩50分と予測して歩いたら…。勾配がきつすぎて只見線の電車一本撮り逃してしまいました 😭😭超絶ショックです。
うわー。きつい。まだまだ
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月7日
登り坂かよ。
🚆に間に合わないよ pic.twitter.com/Nje8jXPBkn
着いたどぉ〜。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月8日
とりあえず、水場のチェック。
んけど電車いっちまった😭 pic.twitter.com/gYrhJwmoiC
蓋沼森林公園のお立ち台…
冬場も行けるかな?
そういや、只見線の俯瞰ができる会津高田駅~根岸駅の蓋沼森林公園のお立ち台って冬場も行けるのかな?
— ⚽️ OKOJO鉄 ⚽ (@loveC57180) 2018年2月4日
冬季の写真が1枚も出てこない(;´Д`)
まず冬場または閉館中の蓋沼森林公園には、たどり着くのが大変。蓋沼森林公園内のお立ち台に行くのはこれまた至難です。お立ち台については…後ほど解説しますね。
ちなみに蓋沼森林公園は17時になると山頂のゲートが閉まるので,夕方の撮影はゲートの手前すぐにあるポイントから撮ります。
— 高井田(写真用) (@takaida_photo) 2018年6月5日
わたしは分からなかったけど、撮り鉄さん達だけが知る撮影地点もあるみたいよ。
補足:八木沢公園
JR只見線とは話がそれますが八木沢公園からの景色もご紹介しておきます。
【会津民限定情報】
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年4月28日
ステイホームの息抜きスポット。
八木沢の菜の花迷路。
今年も地区民の人々が作ってくれました。菜の花迷路の案内標識もあります。駐車場も八木沢公園開放してます。遊具は閉鎖です。
広さ的には三ノ倉の20分の1くらい
ミツバチ🐝多数飛んでます。黒い服はなるべく避けましょう。 pic.twitter.com/dsxyjB8lbl
公園の隣に菜の花畑ができゴールデンウィークに景観を楽しむことができます。
最後の秋。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2019年12月3日
閉園のため、蓋沼森林公園にたどり着くことが出来ませんでした。
会津美里町 八木沢公園より。 pic.twitter.com/eR3VwnIyhM
なんにもない公園だけど八木沢公園からの景色もけっこう好き。
初夏の田んぼ。JR只見線の俯瞰
只見線がのんびりと動く姿が可愛くて…胸キュンしてしまった動画です。
届け。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月22日
まだ自粛を頑張ってる
首都圏の人々へ…
只見線キハ120は
今日も元気に走ってます。
あと少し、頑張れ!
撮影iPhone 8
2020.5.23 根岸駅 am6:53発 pic.twitter.com/HqFGGZlfdu
只見線・会津高田~根岸。蓋沼俯瞰にて(2018/05/27 早朝)。朝日に照らされた田んぼが美しいですね。#只見線 pic.twitter.com/dwDcTwGgsC
— ドラ@さいたま (@dora21th) 2018年5月27日
昨日と違い「縦アングル」で、「三分割法」を意識して、中央上に磐梯山の山頂。中央下に只見線の列車。を配置する構図にしてみました😊
— ⚽️ OKOJO鉄 ⚽ (@loveC57180) 2020年6月3日
2020/6/2㈬ 18:03
433D 普通 会津坂下行き
キハE120系 × 3両編成
JR只見線・会津高田駅~根岸駅
「蓋沼森林公園」にて
望遠 165mm
ss 1/1000
F 10
ISO 1250 pic.twitter.com/eFChhRA7P7
蓋沼の水田が一面になるののはいつ?
写真引用:eijiiさんのtweetより
水鏡の頃
— Eiji (@matsu0321s) 2020年5月3日
(再現像)
只見線 根岸~会津高田
2018-5-21#行くぜ東北 #東北が美しい #福島撮影隊 #只見線#只見線沿線風景#只見線写真館#空ネット #極上の会津#会津カメラ部#東京カメラ部 #tokyocameraclub#nikon #d7200#ピースニッポンプロジェクト pic.twitter.com/qRZQNecpxX
地区によって水の入る日にちが決まっているからですね(^^)
— Akirazzi☆彡會津MISATO (@aizu3310) 2018年4月29日
堰上げを行ってから田んぼに水が入ります。
五月の連休に行う地区が多いです。
その年の天気にもよりますが、全面に水が張る時期…これがなかなか難しい 。
少し早いと水が張り切ってないこともあるよ。5/20以降だとほぼ完ぺきな水田風景を見れますよ。
蓋沼森林公園からの朝陽をみよう
水田と朝陽がとてもキレイです。
おはようございます。
— Akirazzi☆彡會津MISATO (@aizu3310) 2018年4月29日
蓋沼俯瞰はこんな感じですね(^^) pic.twitter.com/o54FthYH86
朝活iPhone 8撮影。am4時半
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月22日
晴天祈願してくれてthank you。
晴れたよ♡ pic.twitter.com/HjpYru5YOP
会津盆地。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月23日
一面の水田。俯瞰画像に載せて。 pic.twitter.com/NmX09QhQlT
只見線を動画撮影してたら車両見失いました
始発電車を狙って撮影に来ると雲海に只見線ルートを阻止されることがあるそうです。
朝一の只見は霧の中音だけ聞こえました(T ^ T) 蓋沼にて。 http://twitpic.com/hz4a7
— 鉄道写真家 中井精也 (@railman_nakai) 2009年9月16日
蓋沼公園の中の紹介
公園内は広いので、散策したら追記していく予定です。とりあえずSNSに掲載してある情報のみご紹介します
蓋沼
蓋沼水源の森は、福島県の水源の森百選のひとつです。 https://t.co/umZqvIajB2
— 福島県の日本百選 (@fukushima100sen) 2020年6月17日
貴重な『蓋沼』の写真がコレ。
#みどりの日なので緑色の画像を貼る
— U=tρ (@lokomotiv_C57) 2020年5月4日
風景編
こちらもあるようであんまり撮れてない…
1.田子倉ダム
2.元滝伏流水
3.蓋沼
4.足立美術館 pic.twitter.com/veFlhyPK9j
ちょっとよく言えば趣のある感じ。ストレートに言えば不気味な沼です。そのため数々の伝説があります。
高田城蛇姫伝説、蓋沼に響く蹄の音伝説、、、
— 会津の誠 (@JSzNfH2TKUHuVxq) 2018年5月31日
うちの婆ちゃんの話だと…。
4月8日に蓋沼に近づくと「キコン、パタン、キコン、パタン」と機織りの音が鳴り響いているらしい。
昔、叶わぬ恋で蓋沼に身投げした女性の霊があらわれるんだって😓。
死後、その女性の腰巻がほどけて…。そこに草が生え、浮島になり、蓋沼と呼ばれるようになったそうな。
機織り名人だった女の人が身投げした日が4月8日。その日は機織り響く音に合わせて、浮島がゆらゆら動くそうな。
~花子ばあちゃん説~
蓋沼公園の新聞記事
記事内容は下の記事リンクから読めます
【新聞】美里 あす蓋沼森林公園開園 2017年4月28日 - 歩きにすと
展望台~お立ち台~
撮り鉄さん達がJR只見線の撮影を狙う人気の場所が通称『お立ち台』と呼ばれる展望台です。
正式名称『台東区民の森』。この矢印を進むと展望台があります。
こんばんは。ありがとうございます♪
— くまびっち (@kumavich777) 2018年11月4日
蓋沼は熊が出るとよく聞きます!
自分も道路にでっかい糞が落ちてるのを見たことあるし、東屋のある撮影地に行ったらもっの凄く獣臭くてびびったことあります😱
くまびっちさんのtweetの東屋がこちら。
獣臭がするのがわかります。でも絶景です。
↓↓ 展望台からの景色
撮り鉄さん達。熊にビビりながら撮影しているみたい。
蓋沼森林公園で、熊の気配にビビりながら撮っていました(*´∀`*)ノ
— Eiji (@matsu0321s) 2019年8月1日
蓋沼森林公園の
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月1日
台東区民の森展望台からの景色。
会津村の観音様が見える。
熊倉までみえるのかな。
アカルで熊が出たらしい。😓 pic.twitter.com/Lf17sNKzCV
二枚目の写真がいかにも出そうで怖い💦
— よした (@ta22_yos) 2020年6月1日
この付近は、いろんな鳥にもあえるよ。
蓋沼森林公園で只見線を俯瞰した帰りに珍しい鳥がいたのでバードウォッチング📸🦅 ①
— ⚽️ OKOJO鉄 ⚽ (@loveC57180) 2020年6月2日
まさに「撮り鉄が鳥を撮る(笑)」
この鳥の種類は分かりません😅 pic.twitter.com/rHvKgE52kf
熊は…「どうしてもムリ」な方は蓋沼森林公園駐車場、管理棟前での撮影にしましょう。
蓋沼森林公園の管理棟前の五右衛門風呂付近からの撮影はこんな感じ。
蓋沼から撮影 pic.twitter.com/3bvzsbzi4N
— Akirazzi☆彡會津MISATO (@aizu3310) 2018年9月9日
朝活iPhone 8撮影。am4時半
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月22日
晴天祈願してくれてthank you。
晴れたよ♡ pic.twitter.com/HjpYru5YOP
なかなかの絶景。ココには手すりがあるから『お立ち台』よりは只見線の撮影に制限がでちゃうかな。
でも、撮り鉄の場合、待機時間も長いので…私はこちらから撮影しています。
絶叫の滑り台があります
これ見てみて。
大人も楽しい滑り台だよ。
あ!すいません、自分も昨年の11月に滑ったということでした!
— Yui.K_ (@yui_Dec29) 2019年7月27日
が、自分そんなに滑りませんでした😭😭 50cm進むと止まってしまって泣きそうでした笑笑
ただ、後輩の女の子は滑り台の外にふっとびそうになってました笑!
是非、挑戦してみて下さい(笑)。
蓋沼森林公園のキャンプ場
空中のバンガローもあるよ pic.twitter.com/7R3UuVOQRC
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年5月23日
子どもたちを連れてきたら喜びそう。
蓋沼森林公園。本来はキャンプ場です(笑)。ぜひキャンプも楽しみにいらしてくださいませ。(≧▽≦) けどちょっと怖い
熊対策と通行止め
やっぱりここは熊注意。
あとゲートが閉まることが撮り鉄さんに大きなハードルになるようです。
その後、行けた?
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2019年7月6日
蓋沼からの景色を取りに行きたい。
ええええ!!
— Yui.K_ (@yui_Dec29) 2019年7月27日
すいません!!
全く気づいていませんでした😭😭😭
なんてこんな長い間気づかなかったのか😭😭😭
ほんとすいません
ちなみに、その滑り台はすべりました😂😂
蓋沼森林公園の場所とアクセス
蓋
蓋沼森林公園: 〒969-6273
福島県大沼郡会津美里町八木沢七窪663
概 要 : 標高350m~400m付近からの
飯豊山から磐梯山までのパノラマ
アクセス :JR只見線会津高田駅から車で約15分
駐 車 場:有
問い合せ:蓋沼森林公園管理事務所
Tel:0242-54-4793会津美里町農林課農林土木係(
冬期間)Tel:0242-56-3914Fax:0242-56-3602
さいごに…
蓋沼森林公園から見た只見線。可愛くて好き♡。一眼レフカメラで狙えばカッコよく撮影できるかも知れないけど、あえてiPhone撮影(笑)。
イモムシみたいに
のそのそと進む姿がたまらない。
ちなみに蓋沼森林公園は朝陽の風景が見頃。ココから35キロ先の恋人坂からは夕日の田園風景が絶景ですよ。
この田園風景を目の当たりにすると会津っていいところだとつくづく思うんです。
今回の水系スピリチュアルブロガー花子(@a10hon51)の話はここまで。
Twitterフォローしてもらえると励みになります(≧▽≦)。日常の雑談多めのtweetです
+.d(・∀・*)♪゚+ まとめ記事 (*^▽^*)ゞ
今週のお題「お父さん」:いつもありがとう。だけど旅は一人でいきたい。