アラフィフ世代の花子(@a10hon51)です。2019年10月にリライトした記事です。
オトナ女子旅『秋を満喫、猪苗代コース』を2018年10月9日に実施して大満足でした。今回の記事は、そのレビューです。
じゃらんで高評価『道の駅 猪苗代』
『道の駅猪苗代』は3年前に出来た道の駅。まるで、空港みたいで綺麗だと評判です。
敷地が広大。駐車場も1000台を超える車が停められるんです。とくに紅葉の時期の猪苗代は混むからね。
運転がうまいと言えないオトナ女子の私でも、悠々と安心して駐車できるスペースがあるのはありがたいですね。
『道の駅 猪苗代』は全国の道の駅ランキングでも4位なんです。すごいです。東北の誇りです。(*´∀`*)
その上、磐梯山火山や豪雪などの災害に備えた防災拠点機能となる施設としても設立され、ヘリポートも完備しているそうですよ。
【道の駅 猪苗代の場所】
東北自動車道の猪苗代インターを下りてすぐ道の駅への看板が出てきます。
この道の駅のご当地軽食が、馬肉を使った「桜肉のコロッケ」。
ジューシーで美味しいと、有名らしいです。イートインコナーで買えるらしいです。
道の駅に着いたら、すっかり桜肉コロッケのことが、頭から抜けてて、今回は食べずじまいでした。残念。
お土産品売り場には、『イカにんじん煎餅』があります。
磐梯山が一望できます。ビューポイントにはベンチがあります。やっぱり磐梯山が大好きだなぁ。
ゆっくり美しい景色を楽しめるのがいい。
リステル猪苗代ハーブ園
リステル猪苗代では、1年を通してラベンダーやハーブなどいろいろな花を観賞することができます。
入場料は680円割とお高め。
秋、見ごろになるのが、コキア畑の紅葉です。磐梯山をバックに、広大なコキア畑を楽しむことが出来ます。
一面真っ赤で、きれいです。この奥にはコスモス畑が広がっています。わたしは平日に訪れたのですが、年配のご夫婦が多かったです。
平坦な広い場所にコキア畑が広がっているため散策しやすいからかもしれません。
かなり敷地が広いので、普段、事務職などであるくことに慣れていない方は、ここを見るだけで疲れてしまうかもしれません。
一通り見終わったら、足湯が敷地内にあります。景観を楽しみながら、のんびり足湯に入れるのが、贅沢。
オトナ女子旅には、こんなのんびりした時間も必要です。
リステル猪苗代のコキア園。
— 花子(不器用上等) (@a10hon51) October 11, 2018
入場料680円
リオンドールのポイント券(333円相当)が1枚あれば入場出来ます。#リステル猪苗代#コキアの紅葉#ハーブ園 pic.twitter.com/Aex1j5m4WK
【リステル猪苗代の場所】
道の駅 猪苗代からリステル猪苗代が見えます。カーナビを設定した方がいいです。
実は、リステル猪苗代にはランチの予定だけで寄ったのです。
— 風船の国のアリス (@magibalalice01) September 19, 2019
本当は布引高原方面へ撮影に行く予定だったのですが、着いてみたらハーブ園がすっごく綺麗で、園内撮影可能ということで入ったら
フォトジェニックな場所がたくさんー!!知らなかった!
ハロウィンブースがあったり、天使の羽も✨ pic.twitter.com/VkrYE1zxRS
本日は、個人撮影会にて
— 風船の国のアリス (@magibalalice01) September 19, 2019
リステル猪苗代と猪苗代湖へ。
ランチがとってもとっても豪華でした〜✨平日だからめっちゃ空いてて、ハーブ園でのんびり撮影できました✨(商用でなければ、園内撮影可能なんです!凄い!!)
ともくん、いつもありがとうございます🎶 pic.twitter.com/4yLiW7X8KU
美しい滝『達沢不動滝』
駐車場から、滝までの道は徒歩5分くらいで、この景色がみれます。
この滝の素晴らしさは、落差が大きいことと、水量が多いこと。神々しいというのがぴったりの滝です。
達沢不動滝には、『不動』の名がついているだけあって、不動明王と右手に持っていると言われている剣が祀られているパワースポットです。
不動明王は、睨みつけるような形相をしていますが、これは、悪を絶ち仏道に導くことで救済する役目を担っていることから恐ろしい表情をしているとされています。
迷いの世界から煩悩を断ち切るよう、命がけで導いてくれる不動明王は「疫病退散の守護神」としても扱われていたようです。
磐梯山麓は山岳信仰が栄えていたため、この滝にも御不動様が祀られて、信仰の対象とされていたのでしょう。
達沢不動滝を見ていると、現世のわたしの煩悩も断ち切ってもらえたような、すがすがしい気持ちになり、心がリフレッシュできます。
中ノ沢温泉から車で約5分+徒歩約10分で行ける猪苗代町・達沢不動滝🍁夏にもツイートしましたが、秋もおすすめ✨写真を撮りたくなる風景です📸🤳紅葉の見頃は10月中旬~下旬💕※現在落石により一部立入規制がされています。HPをご確認下さい。https://t.co/aomLwayPth#福島県 #Fukushima #紅葉 #猪苗代 pic.twitter.com/cO1HN9XvuT
— 福島県観光物産交流協会 (@fukushimatweet) October 1, 2019
パワースポット巡りが大好きな私としては、何度もいきたい場所です。紅葉の見ごろは10月20日ごろです。私は、10/9に行きましたが少し色づき始めのころでした。
郡山からも1時間かからない場所で、この眺めが楽しめます。是非、一度見てほしいスポットです。
駐車場にはもうすでに5台の車が止まっていました。紅葉時期はかなり混むようです。
【達沢不動滝の場所】
達沢不動滝は、「道の駅猪苗代」から車で30分くらいの場所にあります。
ここは、わたしの大好きなスポットなので、駐車場についただけでワクワク。
さすが猪苗代は観光に力を入れているだけあって、林道の手入れがきれいにされています。
ただ、蜂がいることもありますので、虫よけスプレーはあったほうがイイかもしれません。
『中津川渓谷』で秋を見つける
中津川渓谷 紅葉が始まりました。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) October 3, 2019
緑も入った紅葉が好きな人は早目に来てね。週末から混みそう。 #ふくつぶ #中津川渓谷 #裏磐梯 pic.twitter.com/ehgDjUOJgK
綺麗だったなぁ。 ココも猪苗代八景の一つ。
⇓ 絶景みてみて。
#中津川渓谷ハッシュタグ - Instagram • 写真と動画
【中津川渓谷の場所】
磐梯吾妻レイクラインの通り沿いにあります。
苺さん。ありがとうございます。中津川渓谷…めちゃめちゃ最高でした。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) October 4, 2019
でも、ここでも迷子になり。15分くらい(笑)。 中津川渓谷レストハウス探すのに時間かかりました。道沿いなのにね。
私のカーナビが旧有料道路以外のコースで行こうとして…。逆方向に案内され…。
綺麗でした。
ほんと。知らない村へカーナビに連れていかれ…道を聞いたら杖をついた爺さんに「今来た道を戻るのじゃ〜」と言われ…。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) October 4, 2019
レストハウスに着けました。
だよね。地図見ると1本道だもん。
行きたかったのに行けなかった場所
今回のオトナ女子旅のコースはいかがでしたでしょうか? 行きたかったのに行けなかった場所もご紹介します。
①パンケーキカフェcoyama
その日は休みでした。断念して、道の駅猪苗代で軽い昼食をしました。
(;・∀・)残念。
豆乳を使ったカプチーノやパンケーキが好評の、猪苗代町にある三角屋根のカフェ。可愛らしいハンドメイドの雑貨や洋服、アクセサリーも販売している「cafe comaya(カフェコマヤ)」さんのページを公開いたしました。https://t.co/myYXRDrIZn pic.twitter.com/xSrbjshw1O
— ぐるっと会津 (@guruttoaizu) December 26, 2017
②はじまりの美術館
猪苗代に「はじまりの美術館」というところがあり企画展が開催されています。
Facebookで誰かがそこをアップする度、イイなぁ・・・と思ってました。たまたま、猪苗代の街なかを車で走行していたら、その美術館を発見。
うれしくなって、駆け寄ってみると…。ちょうどその日は閉館日でした。
今日は「はじまりの美術館」へお邪魔しました👪
— ぎん🥈精神科OTブロガー (@nodakifu) October 5, 2019
『わくわくなおもわく』という企画をやってて、控えめに言っても超良い感じです😊✨
息子の病気を理解してくれた見ず知らずの親切な方と一緒に、企画の1つであるLaQをやって頂きました⤴︎✨ボーダレスな関わりに感謝です✨✨
またお邪魔します🙋♂️✨ pic.twitter.com/P42HB4BtzC
今度、機会があったら、ぜひ「はじまりの美術館」をのぞいてみたいです。
猪苗代はカフェとかのグルメも、美術館もご紹介したかったのですね。 また次回。
猪苗代。まだまだ紹介したりない。
さいごに…
今回、アラフィフ世代のオトナ女子2人旅で、猪苗代を楽しみました。
男性の運転する旅のように効率的ではなく、迷子になったり、事前リサーチ不足であっちこっちフラフラとした旅でした。
「つぎは来年のゴールデンウイーク過ぎたころ、『猪苗代ぶらり旅』をもう一度しよう。今度はリサーチしてからね。」って友人と約束したけど、次も、相変わらず、下調べしないでフラフラ出かけそうな予感。だって似た者同志の旅だからね。
今回の水系スピリチュアルブロガー花子(@a10hon51)の話はここまで。