医薬品登録販売者の花子です。
今回はドラッグストアで購入できる鎮痛剤の話だよ。(2020年8月)
湿布薬のロキソニンが買える
2020年8月25日から湿布薬のロキソニンが薬剤師のいないドラッグストアでも買えるようになったよ。
そう言えばロキソニンの市販の外用薬が2類になったので登販から買えるようになったね
— くらくらの人 (@kuraishierina) 2020年8月25日
これはお店スタッフにとってもお客様にとっても嬉しいニュースですよね。
ロキソニンは薬剤師がいないと買えないよ!
— みーちゃん (@usjmimi) 2018年3月4日
第二類は登販がいたら買えるよ!
そうそう、ちょっと前まで、薬剤師対面販売のみの市販薬だったからね。
週末や大型連休でお買い求めに訪れたお客様に、消炎鎮痛剤ロキソニンの販売はお断りしてました。
忙しい時に市販薬買いに来る人めっちゃイライラするしょうがないけどイライラする空気読んで帰ってくれって思っちゃう😡ロキソニン買いに来る人多すぎない???ロキソニン登販も売れるようにして欲しい😭
— みみ@20卒 (@shigototsurara) 2020年8月28日
第2類になったロキソニンの種類
2020年8月から薬剤師不在のドラッグストアでも購入できるようになったロキソニンの種類は以下の4つです。
● ロキソニンSテープ
● ロキソニンSテープL
● ロキソニンSパップ
● ロキソニンSゲル
湿布と塗布薬が今回は対象です。
薬の区分が第1類医薬品から第2類医薬品に変わったんだけど…。この薬はドラッグストアがオープンしている時間ならいつでも買えるようになったってこと。
腰が痛くて…「どうしてもロキソニンテープが欲しい!!」と閉店間際に駆け込んでいらしていたお客様方、今後はお買い求めできますよ。ご安心ください。
「今の時間帯は薬剤師不在のため販売できません」と都度お断りさせていただいていただけに、店員の花子は大変うれしく喜んでおります。
ロキソニンの外用薬の区分変更について…詳細を知りたい方はコチラのサイトをご覧くださいね。↓↡
【2020年8月25日】ロキソニン®S外用薬シリーズが第2類医薬品に変更 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報
大人気の鎮痛剤ロキソニン
今更ですが冒頭から出てくる『ロキソニン』とは何ぞや?という話です。
睡眠不足とハプニングで…昼飯を食べる気力も尽きて出勤。
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年1月20日
知人のお客さんに
「花ちゃん。大丈夫?
顔面蒼白だよ。目も血走ってる。」と店員の私の体調まで心配してもらうことに…。
夕飯食べて。ロキソニン飲んで…。笑顔が作れるまでに回復した昨日でした。
イレギュラー対応困難 #ADHD
ロキソニンは消炎鎮痛剤の1つなの。ロキソニンの説明はこのサイトがわかりやすいかな。↡↡
ロキソニンSテープの注意点
市販薬の裏の注意書きはとても大切。必ず守って使ってね。
ロキソニンSテープは1日何枚まで貼って良いの❓っていう質問にすぐに答えられなかった。登販の方に1日4枚までとフォローしてもらった。
— ひろ@DS薬剤師 (@pharm_challe) 2018年12月5日
医薬品添付文書(記載なし)
市販薬添付文書(記載あり)
SテープLは1日2枚までの記載。 pic.twitter.com/YDkkP0N3Pm
ふむふむ。1日4枚までね。
とりあえずロキソニン外用剤を登販の人が売るときに説明するポイントって、使用枚数と日数くらい?
— みなこ (@Ll8Mi) 2020年8月26日
そうですね。連続して2週間以上の使用は控えてね。
ロキソニン売り場の反応は…
ドラッグストア店員および医薬品登録販売者はかなり期待して大喜び、売り場を大幅展開しているお店も多いはず。
わかりみが深いです😅
— も ず く@元ナースな医登販🔰💊 (@mozuku_on7sea) August 28, 2020
棚替えして、専用スペースを
ガバッと開けたんですがw
みんな大好きロキソニン(ただし外用)なのに…ww
「うちも~」大声で私も叫びたい気分です。
「みんな~!!ロキソニン外用薬… いつでも買いに来れるんだよ!!」「買ってよ~」そんな感じに商品は山積みされています😅😅
飲み薬は今まで通り薬剤師から購入
私はPMSと生理痛と偏頭痛がひどくて鎮痛剤が手放せない…。
心と体がフリーズする
— 花子(登販 夜勤専属) (@a10hon51) 2020年6月24日
天気もいいけど
今日はロキソニン日和かhttps://t.co/sjv3KjXbhZ
台風前の気圧が変化する時期は、ロキソニン内服薬に救われています。
しかし今回の2020年8月からの薬区分の改訂では、外用薬(湿布や塗布薬)のみで内服薬(飲み薬)は今まで通り、薬剤師対面販売のままなんです。
今検索で見てたけど、ロキソニン外用は2類落ち、内服は1類で薬剤師が販売。同じロキソニンなのになんであんた(登販)じゃ売れないの?!あーだのこーだのいわれるよね、、。簡潔にどう答えますか??登販なって初めての経験です😶、、
— エルク (@tAF6v2FQnwqUCTv) 2020年8月18日
だから…ドラックストアだけど、鎮痛剤なのに薬剤師不在の時間帯は内服薬のロキソニンは販売できないんです。
内服ロキソニン指定第2類に落とせないなら登販が対面で販売出来る新区分作ってそこに落として〜〜〜!!!ロキソニン売れなくて怒鳴れるのもうむりぽよ
— ひつむ (@1tsu6) 2020年7月11日
とはいえ外用薬の湿布のロキソニンだけでも第2類医薬品になって、私たち登録販売者が販売、説明できるようになって良かったですよね。( ̄▽ ̄) うんうん。
湿布薬の人気ランキング
第1位 ロキソニンSテープ14枚
第2位 サロンパスA140枚
第3位 ボルタレンテープ28枚
第4位 ロイヒつぼ膏78枚
第5位 ロキソニンSテープ7枚