歩きにすと

歩くことがすき。水系スピリチュアル。会津近隣のパワースポット巡りと健康についてのブログです。

【日帰り温泉】石湯。個性的な温泉小屋、だけど女性にはハードルが高すぎ(笑)。福島県南会津町

福島県南会津町。かなり個性的な温泉小屋「石湯」をご案内します!(*´艸`) ムフフ。

湯ノ花温泉パンフで石湯を紹介

------ ここからパンフのテキスト文 -------

清流といで湯の里
会津高原 湯ノ花の楽しみ方

 

川べりの引き戸を
ガラリとあけると
大きな岩が目に飛び込む

 

岩をくりぬいた石湯
素朴なつくりの小屋

 

湯につかると 疲れたからだが
包みこまれていく。街の生活で
疲れきた心までほぐされていく

 

日を閉じると
どうおーどうおーと
川が呼びかけてくる

 

耳元で風が ひゅーひゅーと
話かけてる。
忘れていた 自然の息吹が
力つけてくれる

 

宿にもどると湯ノ花の
あつい人情が迎える
至福のときがここにある

------ ここまでパンフレット文 -------

 


豪雨災害と石湯

700年も続くこの湯。温泉ノート 石湯 №1

思い出ノートが一冊目(驚)

なのになんで、まだ「1冊目」なのか。

 

2019年の台風🌀19号で、小屋ごとすべて流され、ようやく再建されたからまだ1冊目なんですよ。

写真引用:おいでよ!南会津 Twitter より

令和元年東日本台風 - Wikipedia


 

------ ここからInstagram投稿文 -------

今更ですが
再建された石湯に来きました。


何度、流されても、流されても
湯ノ花温泉ファンの皆様に
支えられ、この石湯はあります。

 

こんな川岸にあったら
流されちゃうよ。でも石湯は
避難するわけでもなく
また同じ場所に建てられました。


大水がいつなんどき再び
くるかもしれないのに。

Twitterの動画みてみて!

この石湯を含めた共同浴場は
地元の方々が毎日、湯を抜き
掃除して、朝6持には一般開放
されています。感謝✨感謝

 

こんなありがたい湯
「熱いなんて💦言ってられない」
首までしっかりつかり
味わってまいりました。
全身真っ赤。

 

癒しか、修行かと問われれば
修行のような湯、堪能しました💦

 

料金: チケット制200円、混浴。
南会津サイコーです。

---- ここまでInstagram投稿文 -----

 


石湯。女性にハードルが高いワケ

 

⓵混浴です。

しかも石湯は、タオル巻きNG✖
湯浴み着NG✖、水着もNG✖
超ドキドキの湯です。

 

女性温泉ブロガーさんは旦那さんに外の見張りをお願いして、入浴してるみたいよ。

 

②小屋造りがエグイ✨

先日行った湯端ノ湯。玄関あって、入浴券入れあって、脱衣所あって、扉開けて、湯船でした。

 

石湯はすごいです。温泉小屋の入口の扉を開けたら…即、裸体出現です💧。後客さんが来たら、逃げ場は全くありません

とってもハードルの高い共同湯です💧。

 

ちなみにシャワー。そんなものありません。アメニティー論外、ないです(即答、笑)。

 

③とどめ刺す🔥熱い湯

石湯の湯温46℃。この日は外気温マイナス7℃でも、この熱さ🔥。石湯の入浴断念する人も多い熱湯です。

加水用の水
ほんのチョロチョロしか出ないです。

 

川に飛び込む用の扉もありますが…。女性は、裸体で川に飛び込むことは…無理でしょう。

石湯から川に出れる扉

タオル巻き禁止、熱湯で入浴できず、開けられたら逃げ場ゼロ。

 

女性にはハードルが高い湯」石湯は「究極の混浴」と言われている理由です。

 



石湯は日本全国数ある混浴風呂の中でも、かなりハードルが高い温泉ではないでしょうか

石湯。湯ノ花温泉の入浴料200円

4軒の共同浴場がある湯ノ花温泉。4軒共通の入浴券200円。200円の券で4軒すべて制覇する人も多いです。

入浴券は「入浴券回収箱」に入れてね

同日内であれば1枚で4軒すべて入浴可能。

 

入浴券回収箱には現金投入禁止!。複数軒の共同浴場を巡る場合は、最後の浴場の箱に入浴券を投げ入れるのがルール。

 

券を購入しないと1ヶ所1000円になるらしいよ💧。

 

地域の方々が、清掃や湯の入れ替えをして、朝の6時半から入浴できるようしてくれています。感謝✨感謝

 

無銭入湯は、絶対にやめましょうね♡

朝早すぎると、お湯がまだ溜まってないことがあるんだって。ご注意くださいね。

 

湯ノ花温泉の入浴券販売所

入浴券は集落内の商店などで販売してます。

湯ノ花温泉に行くなら「入浴券販売所一覧」のこの表はスクショしてから行って下さいね。

 

はじめて湯ノ花温泉へ行かれる方へ

県道350号線沿いの「民宿 いせや」さんか「民宿 ふじや」さんから入浴券を購入してから、目的の共同浴場に行くと楽かも。

 

私、石湯ちかくの民宿で入浴券が買えるだろうと下調べせず行ったら。

 

行く宿、行く宿、入浴券を販売しておらず、吹雪の中、彷徨いました💧。最終的には「石湯」に入るのに…。

 

弘法の湯脇の「民宿 いせや」で、ようやく入浴券を購入できました。(;´д`)トホホ

 

石湯の泉質・効能

住所:〒967-0333
福島県南会津郡南会津町湯ノ花500

駐車場:星商店のところらしいです。

Googleマップ口コミ:4.0

 

【こんな人におすすめ】
・秘境にある混浴温泉マニアな人
・源泉かけ流しを浴びたい人
・熱い湯で我慢大会したい人

 

泉質:単純泉、弱食塩泉
源泉:温度57.6℃
湧出量:9.8リットル/分

 

泉濁:無色・無臭・濁りなし・気泡なし
効能:神経痛、筋肉痛、リウマチ、切り傷、火傷、慢性婦人病、消化器病など

内風呂(混浴)1つのみ、

 

入浴可能時間6:30~21:30
料金:大人1人200円入浴券制

わたくしも吹雪の中、石湯を満喫中♡

こんな優雅に入ってますが…。くそ熱いです。

 


 

加水するにも、水が…乏しい。水がたまるまで凍死しそうです。冬は雪入れる人いるよ。多分


 

ドラッグストア店員♡花子のアドバイス

 

石湯に来たけどハードルが高すぎ。一目だけ見て帰る女性の方が、大半でしょう。

 

そんな方におすすめしたいのが、「石湯」での「疲れ目改善テク」✨。

 

余談。会津在住のわたしでも南会津町の石湯までは遠く片道80㎞あります。

 

わたしは雪の日にサングラスもかけずに、湯ノ花温泉まで運転して来たため、さすがに疲れました。特に目がチカチカ。それに伴って肩こりも。

 

目の疲れ」実は温めると効果的と言われています。 

 

石湯に洗面器あるから熱い湯で絞ったホットタオルをつくるの。それを用いて目元を3~5分あたためてみて。

 

副交感神経が優位になり、悪くなった血流の流れも改善。症状が緩和されるんです。せっかくの石湯の超熱い湯🔥、是非とも「疲れ目緩和」に活かしてほしいわぁ。

 

ジップロックを持参していれば、ホットタオルを肩へ。肩も温めると血行不良が緩和され、かなり楽になります。腰もOK。

石湯は弱食塩泉だから、湯成分が目に入ると大変。ホットタオルをかために絞るか、目もジップロックに入れて、当てた方がいいね。

 

石湯」見て拝んで帰るだけでは勿体ない。女性の方、是非お試しあれ。

 

補足:目が疲れやすい方は、家に「ホッとアイマスク」を常備しておくと良いよ。私はアロマの香り付き。リラックス効果プラスされるから手放せません♡。



 

最後に。混浴石湯 入湯への決意

-----ここからInstagram投稿---

「よく混浴、入れるね」って言われますが。2019年、晩夏。南会津町の木賊温泉まで行って、入ろとしたら人が来て…。

 

怖気づいて、そそくさと逃げ帰った過去があります。その1ヶ月後、豪雨災害で木賊温泉は流され再建に数年を要しました。

 

それから
「わたしの人生において、
もう二度と会うこともない、
通りすがりの、
湯で会っただけ人のために、
入湯を諦めるのは、もう、やめよう」と決意しました。

 

やらなかったことに後悔は、もうしない。その人、その人の考えなので。そう決めたから、私は混浴へ入ります。

 

行きたい。そう思って4年。私はようやく、石湯に入りに来れました。

 

ここまで、プチ探検家の
花子(@a10hon51)石湯リポートでした。

 



過去記事・参考サイト

 

南会津♡大好きな花子の記事

  

 

石湯の参考サイト

●南会津町観光協会公式WEBサイト

湯ノ花温泉4つの共同浴場 | 南会津町観光物産協会

 

●Googleマップ口コミ

 

●石湯について


 ●温泉マニアのブログ

【福島】湯ノ花温泉 共同浴場 石湯 ★★★ - 秘湯宿.com

 

●温泉ソムリエの解説
単純温泉とは

 

●花子の石湯Instagram

 

温泉分析書・温泉分析(別表)

興味ない人は飛ばしてください



温泉分析表 環分福第 08145号

1.申請者
住所 福島県南会津郡南会津町湯ノ花
氏名 34人共有者代表 大山 佳伸

 

2.源泉名及び湧出地
源泉名 石湯
湧出地    福島県南会津郡南会津町湯ノ花529

 

3..湧出地における調査及び試験成綾
(1) 調査及び試験者
株式会社 新環境分析センター 野島淳志

(2)調査年月日 平成27年5月20日
(3)試験年月日 平成27年5月20日

(4)泉温
  56.5°C(調査時における気温24 °C)
(5)湧出量 5.5 0 /min
 (自然湧出場削自央動力掲湯)

(6)知筧的試験 無色澄明、無味無臭
(7)水素イオン濃度 p H 8.1
(8)電気伝導率 150. 6 mS/m (25°C)
(9)ラドン (Rn)  ー


4. 試験室における試験成積

(1) 試験者 株式会社 新環境分析センター
      土田 浩之

(2)分析終了年月日 平成27年6月2日
(3)知筧的試験 無色澄明、無味無臭である
        (採水 48時間後)

(4) 密度 0. 9992 g. /cm (20°C/4°C)
(5)水素イオン濃度 pH 8.11
(6)蒸発残留物 860.9 mg/kg
       (乾燥温度180°c)

以下省略



温泉分析書別表


1.源泉名 石湯
2.源泉所在地 福島県南会津郡南会津町湯ノ花 529
3. 温泉分析申請者  福島県南会津郡南会津町湯ノ花 
         34人共有者代表 大山 佳伸
4.泉質 質単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)


分析結果による療養泉分類に基づく禁忌症、適応症等は環境省自然環境局通知(平成26年7月1日)環自給発第1407012号によれば次のとおりである。

 

【浴用の禁忌症】
一般的禁忌症病気の活動期(特に熱のあるとき)、
活動性の結核、

 

進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、

 

少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、

 

むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、

 

目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性憎悪期
泉質別禁忌症 該当項目なし


【浴用の適応症】
一般的適応症筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、

運動麻演における筋肉のこわばり、

冷え性、未梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたするなど)、

軽症高血圧、
耐糖能異常(糖尿病)、
軽い高コレステロール血症、
軽い喘息又は肺気腫、
痔の痛み、
ストレスによる諸症状、
病後回復期、疲労回復、健康増進

 

泉質別適応症:自律神経不安定症、不眠症、うつ状態

 

入浴上の注意


浴用の方法及び注意
温泉の浴用は、以下の事項を守って行う必要がある。


1.入浴前の注意


(ア) 食事の直前、直後及び飲酒後の入浴は避けること。酪酎状態での入浴は特に避けること。

(イ) 過度の疲労時には身体を休めること。

(ウ) 運動後30分程度の間は身体を休めること、

(エ)高齢者、子供及び身体の不自由な人は、1人での入浴は避けることが望ましいこと。

(オ) 浴槽に入る前に、手足から掛け湯をして温度に慣らすとともに、身体を洗い流すこと。

入浴時、特に起床直後の入浴時などは脱水症状等にならないよう、あらかじめコップ一杯程度の水分を補給しておくこと。

 

2.入浴方法

 

(ア) 入浴温度
高齢者、高血圧症若しくは心臓病の人又は脳卒中を経験した人は、42°C以上の高温浴は避けること。


(イ)入浴形態
心肺機能の低下している人は、全身浴よりも半身浴又は部分浴が望ましいこと。

 

(ウ) 入浴回数
入浴開始後数日間は、1日当たり1〜2回とし、慣れてきたら2~3回まで増やしてもよいこと。

 

(エ) 入浴時間
入浴温度により異なるが、1回当たり、初めは3〜10分程度とし、慣れてきたら 15~20分程度まで延長してもよいこと。

 

3.入浴中の注意


(ア) 運動浴を除き、一般に手足を軽く動かす程度にして静かに入浴すること。

(ィ) 浴着から出るときは、立ちくらみを起こさないようにゆっくり出ること。

(ウ) めまいが生じ、又は気分が不良となった時は、近くの人に助けを求めつつ、浴槽から頭を低い位置に保ってゆっくり出て、横になって回復を待つこと。

 

4.入浴後の注意

(ア) 体に付着した温泉成分を温水で洗い流さず、タオルで水分をふき取り、着衣の上、保温及び30分の安静を心がけること(ただし、肌の弱い人は、刺激の強い泉質-例えば酸性泉、硫黄泉等、必要に応じて塩素消毒などが行われている場合には、温泉成分を水で洗い流した方がよいこと)


(イ) 脱水症状等を避けるため、コップ一杯程度の水分を補給すること。

 

5. 湯あたり

温泉療養開始後おおむね3日〜1週間前後に、気分不快、不眠若しくは消化 症状等の湯あたり症状又は皮膚炎などが現れることがある。このような状態が現れている間は、、入浴を中止するか、又は回数を減らし、このような状態からの回復を待つこと。

 

その他
浴槽水の清潔を保つため、浴槽にタオルは入れないこと。
(注1)この別麦は、温泉法第18条による掲示に必要な参考資料となるものである。
平成27年6月 8日

 

登録番号福島第3号
福島県郡山市喜久田町一丁目104番地1
株式会社新環境分析センター
福島県分析センター
センター長 薄井孝之

 


 

医薬品登録販売者の方へ
このブログでは登販業務で得た知識で、お悩みの症状改善、市販薬や健康食品のご提案をしています。

 

「今の職場では医薬品販売知識の向上に不満だわ」そんな方は、【CME登録販売者】に是非ご登録くださいませ。凄腕エージェントが知識向上、転職サポートしてくれます。

 

もっと市販薬のの勉強をしながら働きたい…と転職を考えているなら。安心できる 転職サイト【CME登録販売者】ぜひ登録してみてね。