歩きにすと

歩くことがすき。水系スピリチュアル。会津近隣のパワースポット巡りと健康についてのブログです。

【絶景巡礼No.04】西吾妻スカイバレー。会津米澤街道と寄り道スポット10選。湖底に沈んだ村を訪ねる

チ探検家の花子(@a10hon51)です。

 

絶景巡礼№04
今回は「西吾妻スカイバレー」と穴場スポットについて熱く熱く語ります。(*・∀・*)。

私の大好きな場所だけに熱が半端ないです。覚悟してくださいませ( ´艸`)笑

 

(ブログの読み方) このブログは基本nstagramで構成されています。全体的にサラリと読んでもらった後に、InstagramやTwitterの投稿やリンク記事を「深掘り情報」として見た方がストレスフリーで読みやすいですよ

西吾妻スカイバレー

西吾妻スカイバレーは、山形県米沢市の白布温泉と福島県の裏磐梯桧原湖の北岸を結ぶ全長17.8kmの山岳道路です。元々は有料道路でしたが、現在は無料開放されています。

 

ヘアピンカーブ連続。山岳道路なので当然うねうね道です💧。白布峠の南側は東鉢山七曲りと称する芸術的なカーブが続きます。

f:id:durasuto010:20210704180709j:image

西吾妻スカイバレーの道は見事な景色が続きます。運がよければ、桧原湖に架かる雲海から顔を出す磐梯山に出会えるかもしれません。

こんな景色を見たら超感動しちゃうわぁぁ

 

西吾妻スカイバレーの場所

地図上の青のライン、全長27.3㎞のコース 。約45分で福島県裏磐梯から山形県米沢市白布温泉までいけます。

連続するヘアピンカーブが凄い💧。
走行時には注意が必要で、走り屋さん人気の道路です。走り屋さん向け参考動画 ↓↓

車酔いをされやすい方は、西吾妻スカイバレーに行く前に、酔い止め市販薬の準備をお願い致します💧。

 

通行再開・通行止め情報

西吾妻スカイバレーは、11月上旬~4月中旬は冬季通行止めとなります。開通期間中でも路面凍結のおそれがある時には、夜間通行止めになる可能性があり。事前にご確認してね。

猪苗代土木事務所 - 福島県ホームページ

花子撮影: 道路入り口の看板が渋い

西吾妻スカイバレー天気予報

スカイバレーのライブカメラ

福島県北塩原村 | ライブカメラDB
喜多方地区・裏磐梯 道路情報
ライブカメラ – 裏磐梯観光協会

 

情報です

ちなみに西吾妻スカイバレーにお店屋さんはほぼありません。真夏は事前飲料を買ってからドライブしましょうね

ラーメン屋 早稲澤しお〇さんの向いのレトロな小椋商店さん。おすすめよ。

 

西吾妻スカイバレー寄り道10個所

西吾妻スカイバレー。おすすめの寄り道スポット10箇所です。

1.早稲澤屋 しお〇
2.白布温泉 西屋
3.白布大滝
4.芳沢不動滝
5.双竜峡駐車場
6.白布峠園地

7.東鉢山七曲り
8.金山浜探勝路
9.会津米澤街道 桧原歴史館
10.大山神社 幻の鳥居

この日一番のお目当ては西屋旅館✨。

https://imgcy.trivago.com/c_lfill,d_dummy.jpeg,e_sharpen:60,f_auto,h_225,q_auto,w_225/itemimages/35/38/3538150_v1.jpeg

どうしても、西屋旅館の日帰り温泉に行きたいから、上記の順番で回りました ( ´艸`)笑。

 

ではでは、西吾妻スカイバレーでブラリ寄り道の旅。レッツゴー!( ̄▽ ̄)ノ。

 

①早稲澤屋 しお〇

ここ好きなの (⊙ꇴ⊙) 美味い。
10時の開店と同時に入店‼

営業時間:10時00分~15時00分
定休日 :月曜日 

 

②東鉢山七曲り展望台

風が気持ちいい。

西吾妻スカイバレーのビュースポット
うねうね道を見て楽しむ東鉢山七曲り 

撮影:2020.07.04 by花子

パノラマ展望図が設置してあります。

「東鉢山七曲り」の展望台から見る桧原湖や磐梯山は圧巻です。西吾妻、西大嶺、飯豊連峰も見えますよ。

f:id:durasuto010:20220616050113j:image

 

ワインディングロードと言われていますが…。峠ドライブ好きにはたまらんでしょう。

 

走り屋さんへの情報

西吾妻スカイバレーの峠ステッカーは山形県の天元台で入手できるらしい。

https://pbs.twimg.com/media/FVxOVlBUUAAFiJu?format=jpg&name=large

情報はこちら→峠ステッカー。今回は天元台については割愛します。

 

③白布温泉と西屋旅館

AM11:30、西屋旅館へ到着 🚗=3

白布温泉。ずーっと気になっていたけど、なかなか行く機会がなかったの。

 

今回、西吾妻スカイバレーの寄り道スポットのことを調べていたら、この記事を見つけました。↓↓西屋旅館さんが素敵すぎるぅぅぅ

【雲海ドライブ&スポット Route 20】

 

「白布温泉の西屋旅館さんに行きたい!」
意を決して、行ってみたら最高よ♡。
もぅ惚れました

 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花子(登録販売者)(@ocanka4)がシェアした投稿

熱めの湯が好きな私には、最高の温泉です。肌はつるつる✨。さっぱりとスッキリしました。 YouTube ←見れなかった方はこちらからぞ。

 


泉温:58℃
泉質:カルシウム-硫酸塩泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、高血圧症、動脈硬化症、皮ふ病、胃腸病、切り傷、やけど、糖尿病、慢性婦人病、痔疾など
湯量:1600リットル/分
飲用:不可


 

✨素敵すぎる西屋旅館さん。
中の様子も、見てほしい。

【写真】←→をタップすると数枚みれます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花子(登録販売者)(@ocanka4)がシェアした投稿

 

西屋旅館の女将さん公式Twitterです。

 


 西屋旅館 日帰り温泉情報


大人(中学生以上)    700円
受付時間    11:45 ~ 15:30
※電話して行った方がいいよ
日帰り入浴のご案内 | 湯滝の宿 西屋 白布温泉


 

西吾妻スカイバレーを通って、せっかく会津から米沢まで来たのだから、米沢牛を食べに行くなんて方もいらっしゃるようです。

私は、ここからUターン。
会津方面に戻ります(笑)

 

④白布大滝は 徒歩5分

スニーカーでOK✨お散歩コースの滝です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 花子(登録販売者) (@ocanka4)

日頃の運動不足解消に最適な滝ですよ。

https://dynamic-media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-o/08/54/30/c5/caption.jpg?w=1200&h=1200&s=1

白布温泉の西屋旅館さんのすぐ近くです。

水しぶきが気持ちい白布大滝でした😁。

上部分が砂防になっています。
そこを知っていないと…「なんだ人口滝かよ」って興ざめしちゃうかもね。

 

⑤芳沢不動滝 ⑥双竜峡

西吾妻スカイバレーの道路脇にはがあり、ドライブの疲れを癒してくれますよ。

花子撮影:2022.06.18 芳沢不動滝
花子撮影:2022.06.18 双竜峡(黒滝・赤滝)

私西吾妻スカイバレーに6月の夏の雨上がりの日に行きました。

なんとも幻想的✨素敵でしたよ。※双竜峡は2022.07.17花子が滝壺ハントにいく予定です(笑)。こうご期待あれ。

 

紅葉の時期はこんな景色も見れますよ ↓↓。

 

⑦白布峠園地

福島県北塩原村と山形県の堺の駐車場です。

景色はそんなに絶景地ではないのです。でも西吾妻スカイバレー内、唯一のトイレがあります。立ち寄りましょ。

このあたり動物と遭遇します。私はサルの群れ15匹くらいの集団と逢いました。

f:id:durasuto010:20220628052733j:image

カモシカや熊などは、車が大破する恐れがあります。十分に獣出没にはご注意ください。

 

この先、ここからはノンストップ。裏磐梯の北塩原村の桧原湖まで行くよ。

⑧金山浜探勝路

超マイナーな場所。ググってもほとんど情報のない探勝路です。なにより湖畔まですぐ。それでいて美しい。

 

埋没林朽木が好きなマニアには必見のお散歩スポットです。30分ほどの道です。

【写真】←→をタップすると数枚みれます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花子(登録販売者)(@ocanka4)がシェアした投稿

「桧原歴史巡り金山浜探勝路」は平坦な道700mの散歩コースです。足腰に自信のない方でも大丈夫ですよ。

 

参考資料:こちらのブログみて下さい↓↓

金山浜は昔、会津三大金山で金で栄えていた時代もあったんだって。

 

でも、磐梯山の爆発により湖の底に沈んでしまったそうです。もっと詳しく知りたい方は → 金山峠

 

⑨会津米澤街道 桧原歴史館

PM3:30 到着(開館PM4:00迄)

金山浜にある「会津米澤街道 桧原歴史館」ではジオラマ湖底に沈んだ桧原宿を再現しています。

会津米澤街道 桧原歴史館 – 裏磐梯観光協会

 

歴史を感じるウォーキングも開催されています。興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?  会津米沢街道歴史ウオーク2022 に関するお知らせ! | 北塩原村

 

参考資料:

祝!“米沢街道ー桧原峠越”が 文化庁「歴史の道100選」に選定されました! | 
旧米沢街道 桧原峠

----------------------------

会津米澤街道 桧原歴史館

----------------------------

電話番号:0241-34-2200
開館時間:9:00~16:00
休館日:毎週火曜日
入館料:100円
※山塩ラーメンも食べられる店が入っているよ。結構人気です。

⑩大山祇神社 幻の鳥居

桧原湖には春の雪解け時期にしか姿を見ることができない幻の鳥居があります。私は、この幻の鳥居の姿を数年かけて毎シーズン追いかけています。

桧原湖の説明:

福島県耶麻郡北塩原村、磐梯高原にある湖が桧原湖(檜原湖・ひばらこ)。

 

明治21年7月15日の磐梯山の大噴火で誕生した湖沼群(山体崩壊による堰止め湖)のうち最大の湖で、周囲37km。

 

南北18km、東西1kmという南北に長い細長い湖で、最大水深は31m。湖底には水没した桧原村が眠っており、水位が下がると大山祇神社の鳥居が現れます。



5月。大山祇神社の様子。水量が多い

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 花子(登録販売者) (@ocanka4)


 

10月。水位がだいぶ下がります。幻の鳥居が貫部分まで頭を出しました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 花子(登録販売者) (@ocanka4)


 

3月。里ではもう雪が解けたころに、幻の鳥居は完全に現れます。

この幻の鳥居が現れた姿を見たくて、多くの人が訪れます。春です。辺りの氷は大変に薄くなってます。

4年以上、追いかけて、ようやくこの写真が撮れました。感激で泣いてしまいました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花子(登録販売者)(@ocanka4)がシェアした投稿

ちなみに大雪の時、この景色を見るときは…はしご持参です。( ´艸`)笑

 

私はこの幻の鳥居に出会ってなかったら、絶景を巡る旅をしてなかったかもしれません。そのくらい、私にとって大切な景色です

 

幻の鳥居。機会があれば是非、会いに来てください。自然の神秘のパワー感じてみて下さい。

 

磐梯山噴火によって沈んだ桧原村について、こちらの過去記事でも書いてます ↓↓

 

まとめ…西吾妻スカイバレー

Fukushima perfect view №4。
西吾妻スカイバレーに来てみたよ。

 

出かけ間際に義母さんに「雨なのに写真撮りに行くの?」と聞かれ「雨だから写真撮りに行くんだよ」って言って家をでたの。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花子(登録販売者)(@ocanka4)がシェアした投稿


雨上がりの西吾妻スカイバレーの景色が、とてもとても綺麗で感動しました。

 

西吾妻スカイバレー
うねうねして、どちらかというと、苦手な道でした。でも、行ってみて、感動。行くたびに、さらに感動。もっともっと好きになる場所です。

 

西吾妻スカイバレーの旅を友人誘って、オトナ女子2人旅してみたの。すごくすごく喜んでくれました。なんとなく、いいかも。ここ✨

情報

奥裏磐梯のパンフレット
裏磐梯の定番パンフレット

 

ぜひ、ご自分の目と体で。この絶景と周辺寄り道スポットの魅力を体感して欲しいです。きっと言葉ではいい現せない感動と出逢えますよ。

参考ブログ ↓↓ 是非見てほしい
白布峠&双竜峡: billの悠々Life

 

北塩原村お取り寄せ逸品

 


今回の話はここまで。
Twitterフォローしてもらえると励みになります(≧▽≦)。日常の雑談多めのtweetです

*☼*――――*☼*――――*☼*――――*☼*

絶景巡礼№04とは

↓↓Fukushima Perfect View
№04の西吾妻スカイバレー
西吾妻スカイバレー|ふくしまグリーン復興構想

f:id:durasuto010:20220628052728j:image

※補足資料※

ふくしまグリーン復興構想は、
福島県と環境省が共同で、ふくしまグリーン復興に関する取組の基本的な方向性を取りまとめたものです。

まもりみがき未来へつなぐ
 至福のふくしま」をコンセプトに、
❶ 国立公園・国定公園の魅力向上
❷ 環境変化を踏まえた
 県立自然公園の見直し
❸ 国立公園・国定公園を中心に
 福島県内を広く周遊する仕組みづくり

上記3つの柱に基づく取組を推進することにより、自然環境の保全と調和を図りながら適正な利用を促進し、交流人口の拡大を図り福島県全体の復興に寄与することを目指すものです。

この記事は『ふくしまグリーン復興構想』の理念に賛同し、福島絶景50ヶ所を制覇した私が、旅行者視点と地元民視点を盛り込んで記事にしたものです。

花子の絶景巡礼50の記事一覧はこちら