歩きにすと花子
プチ探検家の花子です。 思いがけず、冬のJR只見線で『乗り鉄旅』をすることに…。そしたらなんと、そこには胸が高鳴るほどの絶景が広がっていました。 深緑色でゆるやかにながれる只見川に映る水鏡、真っ白な雪景色、朝日が輝く青空。 今回は乗り鉄でしか…
プチ探検家の花子です。 『会津 絵ろうそくまつり』が2020年も開催されました。開催日:2/8(金)~9(土) SNSに会津絵ろうそくまつりの写真が沢山upされています。今回は、SNSで見つけた絶景ショットを紹介しますね。 2020会津絵ろうそくまつり 絵…
プチ探検家の花子です。 今回ご紹介するのは大内宿の雪まつり。去年の様子から雰囲気がみんなに伝わるとイイな。 大内宿 雪まつり2020 2019年大内宿 雪まつりの様子 大内宿ってどんなところ 大内宿の町並み 大内宿ライブカメラ 大内宿のトイレ 大内宿へ…
探検家の花子です。 温泉とは「なんぞや」。今回は温泉の定義について…。私の疑問をまとめたメモ記事です。 温泉チェックポイントはどこ? 温泉とは 露天風呂とは 福島県の絶景温泉27選 温泉でのマナー。入り方の注意 源泉かけ流しとは 温泉の泉質はいろい…
プチ探検家の花子です。 Twitterのお友達から質問を頂きました。 いつもナデナデできるわけではないみたい。出勤日があるんだって。ねこ駅長についてすこし調査してみます。 — ドラックストア店員 花子 (@dorasuto010) January 21, 2020 今日は話題の駅。 『…
プチ探検家の花子です。 今回はみんなが知りたいスマホでできる簡単撮影テクニック…桜撮影のコツについてご紹介します。 是非この記事のテクニックをいろんなところの桜撮影に活かしてみて!(*´ω`) 写真映えする桜撮影法 花をアップで撮影する 桜は明るめに…
プチ探検家の花子です。 会津の桜の名所といえば、なんといっても鶴ヶ城公園でしょう。 そこで今回は鶴ヶ城大好きな花子が…『スマホで映そう!鶴ヶ城公園』をテーマに写真映えする撮影地5選とスマホ撮影のコツをご紹介していきます。これは、必見ですよ…。 …
プチ探検家の花子です。 2020年の初詣。今回、 鶴ヶ城元旦登閣にいって開運祈願をしてきた話です。 2020年 鶴ヶ城元旦登閣 2020年鶴ヶ城 元日の様子 鶴ヶ城稲荷神社への参拝 鶴ヶ城元日登閣の服装の注意 会津絵ろうそくまつり2020 鶴ヶ城の…
プチ探検家の花子です。 今回は、鶴ヶ城ガイドマップを書きます。。 鶴ヶ城へのアクセス・駐車場・トイレ・道路情報 ・御城印帳についての情報です。 鶴ヶ城の場所は 鶴ヶ城の駐車場はどこ 駐車場の利用しやすい順番 鶴ヶ城周辺のライブカメラ 鶴ヶ城のトイ…
プチ探検家の花子です。 今回は、中ノ沢温泉の『磐梯西村屋』さんに行ってきたよ。 ここはコアなファンがいて、一度訪れたら病みつきになる…不思議な温泉宿らしい。 なにがあるんだろう。ワクワク♬ワクワク♪(≧▽≦) 中ノ沢温泉に行ってみよう 話題の磐梯西村屋…
プチ探検家の花子です。今回は以前紹介したブログのまとめ記事です。 福島県下郷町の大内宿から30分でいける県道346号戸赤栄富線に…。 滝マニア花子がおすすめする滝があるんだよ。大内宿まで来てこれを見ないで帰るなんて…勿体なさすぎるわぁ。(*´▽`*…
プチ探検家の花子です。 「花ちゃん。土津神社、今紅葉最盛期。 綺麗だよ。行った?」 こんな情報をInstagramのフォロワーさんからもらったのが11月10日。 福島県の猪苗代町にある土津神社は、福島県内でも有名な紅葉絶景スポットなんです。 だから今回…
プチ探検家の花子です。 これを知れば会津にお出かけしたくなる。会津がもっと好きになる…。そんな七日町通りの楽しみ方をお届けします。 七日町通りでカフェTIME 七日町通りの雰囲気 会津若松市 七日町とは 七日町通りの美しい建物 七日町通りの場所 駅カフ…
プチ探検家の花子です。 福島県喜多方市に新宮熊野神社があります。秋になると…そこには黄金の絨毯があらわれて、多くの観光客が訪れます。 今回は、そんな絶景をtweetしてくださった方々の写真をただただ集めてみました。 長床の絶景tweet。2019まとめ …
プチ探検家の花子です。 『ピップマグネループ』の半額値引き品のをドラックストアで見つけました。そこで今回、旦那さんに、父の日のプレゼントをしてみたよ。 この記事は2018年6月12日の記事をリライトしました。 マグネループ ソフトフィットレギュラータ…
プチ探検家の花子です。 秋の景色を見ながら歩くことを楽しみたい… そんな単純な動機で、喜多方のウォーキングイベントに参加してみました。今回はそのレポートです。 長床って何?どこ? 喜多方市 長床ウォークとは ウォークイベントの雰囲気 長床ウォーク…
プチ探検家の花子です。このブログは2018年12月6日のリライト記事です。 紅葉を見逃してしまった方へ 紅葉を見に行きたいけど…。 「なかなか時間が取れない」「紅葉時期を逃してしまった」そんな方へ、おススメのドライブコースをご紹介します。 今回は11…
プチ探検家の花子です。 今回、ご紹介するのは歴史を感じながらパワースポットが巡れるおすすめの道。福島県道131号線、通称『こぶしライン』をご案内します。 かなりマイナーな場所ですけど…。好きなんだなぁ(笑)。ここ。 大内宿といえば、江戸風情を感…
プチ探検家の花子です。 山に囲まれた会津に来たなら…。 アクティブに滝探しもしてみたいけど初心者には、ちょっぴりハードルが高いよね。 自然と触れ合いたいけど、山に入るのもちょっとこわいし…。 (*'▽') そんな人に今回の内容はおすすめだよ。この会津下…
プチ探検家の花子です。今回は会津下郷町の「長寿の水」について。 「このちょっと先に『長寿の水』という縁起のいい湧水があるんですよ。寄っていきますか?」 5年ほど前、公民館スタッフだった私が高齢者講座の引率をしてた時のことです。 バスが県道13…
プチ探検家の花子です。 よく通っている道なのに、全く気づかなかった大発見をしたことはありませんか? 湧水なんて意識して見ないと、そこに存在していることも気が付かないもの…。この薬水のおかげで、自分なりの大発見をした話だよ。 意味わかんなくてご…
プチ探検家の花子です。 大地のパワーを感じる場所。そんな場所ありませんか? 雨乞いの聖地だったり、修行僧の滝業していた伝説の場所に行くと、なんとも凛としたような…張り詰めるような…空気を感じることがありますよね。 今日は、そんなパワーを感じる滝…
プチ探検家の花子です。旅の師匠宅に伺った時の会話…。 師匠: 「下郷のじろえもんの滝行った? 大きくないけど、面白い滝だべ」花子: 「そうなのよ。あの滝、おもしろいよね」 ( ̄▽ ̄) ウンウン♪ (*・ω・)師匠:「見た目も面白いけど…。名前もな。 下郷町…
猪苗代の記事が増えてきました。サイトの目次一覧です。 ① 猪苗代新八景を巡ろう 紅葉編 ②猪苗代をブラり散歩。大人女子旅 ③達沢不動滝。iPhone撮影のコツ ③中ノ沢温泉。秘湯を楽しむ ④母成グリーンラインで寄り道 さいごに…。 上記の他、書き加えたい記事。…
プチ探検家の花子です。 福島県猪苗代町にはとても美しい景色があります。それが『猪苗代新八景』。 今回はこの猪苗代新八景をご紹介します。 とても美しくてまた見に行きたくなるような心がワクワクするような景色ですよ。 猪苗代新八景って、平成23年6月22…
アラフィフ世代の花子(@a10hon51)です。2019年10月にリライトした記事です。 オトナ女子旅『秋を満喫、猪苗代コース』を2018年10月9日に実施して大満足でした。今回の記事は、そのレビューです。 じゃらんで高評価『道の駅 猪苗代』 リステル猪苗…
プチ探検家の花子です。今回は、郡山市。こんな記事を見つけたよ。 紅葉散策に…。磐梯熱海の超お手軽な滝と五百川渓谷をご紹介します。 磐梯熱海をお散歩してみよう。 【滝】サンダルでいける大峯不動滝 大峯不動滝の場所 大峯不動尊も参拝しよう 【遊歩道】…
プチ探検家の花子です。 福島県内でも観光客に人気スポット、下郷町の大内宿。今回は大内宿の紅葉時期がいつごろになるのか、2019年の紅葉予想の記事です。 大内宿ってどんなところ 大内宿の紅葉時期はいつ? 11月10日以降はシーズンオフ 映えするiPhone…
プチ探検家の花子です。 2019年9月、栃木県那須塩原周辺の秘境を旅してきました。マジで…。人生観が変わるほどの感動体験でした。 【秘境の渓谷散策 記事】 那須塩原周辺。すごく素敵な場所で、何度でも行きたい場所だから…。(≧▽≦) 観光情報まとめ記事…
プチ探検家の花子です。 先日、栃木県那須塩原市にあるスッカン沢に行ってきましたよ。ヾ (⌒▽⌒)ノワーイ。 今回はそこにある隠れた絶景 雄飛の滝の滝壺についてご紹介します。 美しい水色 スッカンブルー スッカン沢 雄飛の滝 スッカン沢の場所と駐車場 雄飛…